オゼコウホネ

Nuphar pumilum var. ozeense

  • オゼコウホネ
  • オゼコウホネ
  • オゼコウホネ
  • オゼコウホネ
  • 花名
    オゼコウホネ
  • 学名
    Nuphar pumilum var. ozeense
  • 別名尾瀬河骨
  • 原産地日本
  • 開花場所湿地, 亜高山
  • 開花期7月, 8月
  • 花言葉崇高

オゼコウホネとは

オゼコウホネ(尾瀬河骨、学名:Nuphar pumilum var. ozeense)は、日本固有種で、低地に生えるネムロコウホネ(根室河骨、学名:Nuphar pumilum)の亜高山性変種です。北海道の空知、宗谷、足摺岬や、本州の月山、尾瀬などの浅い池や沼地に自生します。夏に黄色い花のように見える5枚の萼片を出します。本当の花は内部にある小さいものです。花茎は水上に出て、葉茎は水上に出ず、葉は水面上に浮かびます。コウホネの近縁種で花はコウホネより小さい。雌蕊の柱頭が赤くなるのが特徴です。

一般名:オゼコウホネ(尾瀬河骨)、学名:Nuphar pumilum var. ozeense、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱スイレン目スイレン科コウホネ属オゼコウホネ種、原産地:北海道と本州の日本固有種、生活環境:浅い沼や池、草丈:10〜40cm、葉身長:8~15 cm、根茎色:白、開花期:7月〜8月、花色:黄、花径:2~3cm、用途:花葉を池やアクアリウムで鑑賞用に、根茎は漢方薬に。


  • スイレン
  • スイレン
  • コウホネ
  • オゼコウホネ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
  • 葉縁
    波状
  • 生活型多年生水草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ ~ cm
  • 花径2.0 ~ 3.0 cm

ランダムな花