夜来香のブログ ポスト イエライシャンは、李香蘭、テレサ・テン、夏川りみさん等の歌手が歌った「夜来香」という花です。夜来香の原産地は、インド南部です。夜来香は、日中から芳香がありますが、夜間には、さらに強い芳香を醸し出します。また、花色は夜間に浮き上がって見える黄色です。誕生の地が熱帯なので、日中は暑すぎて行動できない昆虫を夜に呼び寄せるため、芳香の強い黄花を咲かせます。夜来香は花径が小さく、筒状の高杯花なので、訪花昆虫は、吻が長いスズメガ等の蛾であると想像されます。掲載した写真には、蟻が花弁周囲にいるので、このサイズなら花中に入れるので、訪花昆虫として、蟻も、有りでしょうか? イエライシャン(夜来香、学名:Telosma cordata)の続きは、かぎけん花図鑑へ。 Other Articles伊豆椿007「椿 'ジュリーズ イエロー'('Jury's Yellow')」椿 'ジュリーズ イエロー'(Camellia x williamsii 'Jury's Yellow'、学名:(Camellia japonica 'Gwenneth Morey')x(Camellia saluenensis x Camellia japonica 'Edith Linton')、9枚の白い花弁と、雄蕊が旗弁化し50枚のクリーム色の旗弁となったアネモネ咲き=唐子咲き、中輪~大輪【動物・鳥・花】キカラスウリ(黄烏瓜)前回に引き続き、カラス関連の花をご紹介します。「キカラスウリ」は日本固有種で、「カラスウリ」の変種なので性質的にはほぼ同じです。違いは、①キカラスウリの実は黄色で、カラスウリの実は赤くキカラスウリよりも小さい。 ②キカラスウリの葉は丸みを帯びて滑らかなのに対し、カラスウリの葉は朝顔の葉に似てシャープで表面に毛があります。 ③いずれの花も夜から朝方まで咲きますが、開花時間の長さが異なり、キカラスウリ世界の国花154. バングラデシュ世界の国花140. バングラデシュ かぎけん花図鑑 花日記2022年12月19日 バングラデシュ人民共和国(日本語)、Bangladesh BD(English)、孟加拉人民共和国(中国語)、BD(2文字コード) バングラデシュの国花はシャープラ シャープラ(学名:Nymphaea pubescens)は、南アジア~東南アジア原産で、スイレン科スイレン属のネッタイスイレンです。バングラデシアングロカステのブログ アングロカステ(Angulocaste)は、FBの「かぎけん花図鑑」の顔写真になっているラン科の花です。 黄色い揺り籠の中に赤ん坊がいるような蘭ということで揺り籠蘭(Cradle Orchid、Cradleはゆりかご)、チューリップのような蘭ということで(Tulip Orchid)とも呼ばれます。この蘭は2種類のランを交雑した園芸品種で、良いとこ取りを狙って成功した例と言えましょう。 良い花日記【特集】11月紫色の花 11月最終週に入りましたので、11月に咲いている紫色系の花を集めた特集をご紹介します。約200種類あります。 表紙の画像は、左から、バルトレッティナ・ソルディダ(Bartlettina sordida)と、カーネーション(Carnation)の写真と、浜辣韮(学名:Allium litorale)のイラストです。 左から、バルトレッティナ・ソルディダ(Bartlettina sordid9月1日の誕生花、キキョウ(桔梗)キキョウ(桔梗、学名:Platycodon grandiflorus)とは、日本、シベリア、中国原産で、キキョウ科の多年草です。 英名では「balloon flower」と呼ばれます。 草丈は50~100 cmです。 6月~9月に、花径3~5 cmで青紫または白、桃色の一重か、八重、絞りの花を咲かせます。 紫色の星型の花は和風の質素な趣を感じさせます。自生種は一重咲きが多いです。 花後に蒴果が成