4月5日の誕生花、ワスレナグサ(勿忘草) ポスト 4月5日の誕生花、勿忘草 ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草、学名:Myosotis scorpioide) とは、ヨーロッパ原産で、ムラサキ科ワスレナグサ属の宿根草(一年草扱い)です。 別名で、フォーゲット・ミー・ノット(Forget-me-not)、ミオソチス(Myosotis)、ミオソチス・シルヴァティカ(Myosotis sylvatica)、エゾムラサキ(蝦夷紫)とも呼ばれます。 草丈は矮性種は20〜30 cmで、高性種は最大50 cmまで成長します。 茎は直立し、葉と同様に鼠色の産毛が生えます。 葉は緑色で長さ10 cm長楕円形で葉縁は全縁で互生して付きます。 花が1 cm以下なので、花と比べると大きいです。 春~夏に、花茎の先端から蠍型花序を伸ばし、車形花冠の花を数個咲かせます。 車形花冠とは、花冠筒が短く、大き目の裂片が開出する花冠のことで、忘れな草の場合は、花弁先端が5深裂して5弁花のように見えます。 花色は、基本色の青紫の他、桃色や白があります。 花の中央基部は黄色い。庭植えや鉢植えなど、観賞植物として人気です。 花名の由来 属名の「Myosotis」はギリシャ語の「myos(ハツカネズミ)」+「otis(耳)」の複合語で、軟毛がある葉が鼠の耳に似ていることから、「scorpioide」は「scorpion(サソリの)」は、花序がサソリ型花序であることに拠ります。 花言葉 「真実の愛」青:「真実の愛」 ピンク:「真実の友情」 白:「私を忘れないで」 ワスレナグサ属の種類 草丈や葉身長が平地から高地に生えるに従い低く小さく成ります。 ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草、学名:Myosotis scorpioide) >ノハラワスレナグサ(野原勿忘草、ソチスミオソティス・アルペストリス、M. alpestris)>アルプスワスレナグサ(Alps勿忘草、M. alpina) ・ワスレナグサ(勿忘草、M. scorpioide) は、平地(園芸品種)、草丈20〜50cm、葉身長:10 cm ・ノハラワスレナグサ(野原勿忘草、ソチスミオソティス・アルペストリス、M. alpestris)は、亜高山の草原に自生、草丈10〜20cm、葉身長:8cm ・Alps勿忘草(アルプスワスレナグサ、M. alpina)は、高山の岩場に自生、草丈:3-10cm、葉身長:5cm ■関連ページ ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草、学名:Myosotis scorpioide) ノハラワスレナグサ(野原勿忘草、ソチスミオソティス・アルペストリス、M. alpestris) 4月の誕生花 4月5日の誕生花、ワスレナグサ(勿忘草)かぎけん花図鑑 花日記2025年4月5日(土) #4月5日の誕生花 #誕生花 #カスミソウ #霞草 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所 Other Articles10月9日の誕生花 杜鵑草、フェンネル(茴香)かぎけん花図鑑10月9日の誕生花は、フェンネル=ウイキョウ,ホトトギスです。 ホトトギス ホトトギス(杜鵑草、学名:Tricyrtis hirta)は、日本固有種で、ユリ科ホトトギス属の耐寒性多年草です。花言葉は「秘めた意思」です。 フェンネル フェンネル(Fennel、学名:Foeniculum vulgare)は地中海沿岸原産でセリ科ウイキョウ属の多年草です。 ウイキョウ(茴香両親は玉の浦と岩根絞両親は玉の浦と岩根絞 椿 玉ありあけ(学名:Camellia japonica 'Tama ariake')とは、玉の浦 (タマノウラ)と椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ、学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori' )の交配で生まれた品種です。 花色は濃紅色で、白覆輪、八重咲き、中~大輪(花直径:7-13cm)です。 【ツバキの花径と大中小】 ・極小輪 花の直径エビネエビネは日本に自生する着生蘭で多くの愛好家と育種家がおり、多数の品種が生み出されています。通常春に咲きますが、夏に咲くツルラン(鶴蘭)や、オナガエビネは夏エビネと呼ばれます。 花図鑑エビネ https://www.flower-db.com/ja/flower:450 花図鑑ブログ エビネ https://www.flower-db.com/ja/blog/2018-04-26/110南房総の花4 ストック 'ベイビー シリーズ'南房総の花4 ストック 'ベイビー シリーズ' ストック 'ベイビー シリーズ'(学名:Matthiola incana 'Baby siries’)は、アブラナ科マッティオラ属(アラセイトウ属)の耐寒性一年草「ストック(Stock)、学名:Matthiola incana」の矮性園芸品種です。 'ベイビー シリーズ'は草丈が低く分枝するポット出荷向け品種です。千葉県館山市の黒川幹氏が育成、201正月床飾り縁起物 中国名は「百两金」縁起が良い正月床飾りの一つ。日本名は中国名の「百两金」から付けられた。 ヒャクリョウ(百両、学名:Ardisia crispa)とは、日本、中国、朝鮮、インド原産で、サクラソウ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑低木です。 別名で、カタラチバナ(唐橘)とも呼ばれます。白い果実が成る品種は「白実橘(シロミタチバナ)」と呼ばれます。」 マンリョウ、ヒャクリョウ、イチリョウは同じサクラソウ科の植物です。 樹4月27日の誕生花、スイレン(睡蓮)4月27日の誕生花、スイレン(睡蓮) スイレン(睡蓮、学名:Nymphaea Hybrids)とは、パプアニューギニアなどの東南アジアをはじめ世界中の熱帯域と温帯域原産で、スイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。 英名で、ウォーターリリー(Water lily)と呼ばれます。 草丈は10~30cmです。 葉は、円形又は卵形で基部に切込があります。 6月~9月に、池の水面に緑色の葉を