3月16日の誕生花 スペアミント、ペパーミント、梔子、ハナズオウ ポスト 3月16日の誕生花は、スペアミント,ペパーミント,クチナシ,ハナズオウです。 スペアミント(Spearmint、学名:Mentha spicata)とは、地中海沿岸原産で、シソ科ハッカ属の多年草です。 花言葉は「温かい心」です。 ペパーミント(Peppermint、学名:Mentha x piperita)はヨーロッパ大陸原産で、シソ科ハッカ属の多年草です。 花言葉は「真心」です。 クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)は、東アジア原産で、アカネ科の常緑低木です。 花言葉は「喜びを運ぶ」、「とても幸せです」です。 ハナズオウ(花蘇芳、学名:Cercis chinensis)は、中国、朝鮮半島原産で、マメ科ハナズオウ属の耐寒性落葉低木です。 花言葉は「豊かな生涯」です。 誕生花3月16日かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-03-16/811 *かぎけん花図鑑は株式会社 科学技術研究所の息抜きページです。 Other Articlesシクラメンシクラメン(Cyclamen、学名:Cyclamen persicum)は、家庭の明るい窓辺に置かれ、秋~翌年春まで長期間咲いているサクラソウ科シクラメン属の球根植物です。 花は長い花柄の先端に単生し、受精すると花柄が螺旋状に巻きます。萼片は5枚で、花冠は5裂し、花弁が上に反り返って咲く様子が篝火(カガリビ)に似ているのでカガリビバナ(篝火花)とも呼ばれます。 花色には桃色や、薄桃色、白、10月17日の誕生花 ブドウ10月17日の誕生花は、〇ブドウです。 ブドウ ブドウ(葡萄、学名:Vitis spp.)はペルシア、北米原産で、ブドウ科ブドウ属の落葉蔓性低木・果樹です。 秋に、食用となる小球状の果実を穂状(房)に付けます。生食するとともにワイン(Win)や、ブドウジュース、ワインビネガー(ブドウ酢)、干しブドウ等の食品とされます。 その年に収穫された葡萄から作られたワインを試飲できるワイン祭が11月山茶花5.サザンカ群 '慶雲'山茶花5.サザンカ群 '慶雲' 山茶花 '慶雲'(学名:Camellia sasanqua Keiun')は、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中低木「サザンカ(学名:Camellia sasanqua)」の園芸品種です。 サザンカは、サザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群の主要3群と、その他ータゴトノツキ群とヒメサザンカ群に分けられますが、その内、サザンカ群のサザンカです。 肥後サザンカ サザンカ群菊花展の菊①懸崖仕立て かぎけん花図鑑菊花展の菊①懸崖仕立て かぎけん花図鑑花日記2022年11月7日 秋のイベントの一つ「菊花展」が新宿御苑で開催されており、昨日11月6日に行って来ました。 この花日記ではその時撮影した菊花を何回かに分けてご紹介しようと思います。暫くお付き合いください。 菊花展では、花径や背の高さの大中小、花色、仕立て方を違えた菊花が展示されています。 本日はその内、小菊を使った「懸崖仕立て」をご紹介します6月29日の誕生花 ディモルフォセカ、ジャーマンアイリス6月29日の誕生花は、ディモルフォセカ、ジャーマンアイリスです。 ディモルフォセカ ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草です。葉は単葉で、披針形~線形をしています。花弁に光沢のある黄や橙色、赤の暖色系の花を咲かせます。花言葉は、「豊富」です。 ジャーマンアイリス エーデルワイスのブログエーデルワイス(Edelweiss)は、映画「サウンドオブミュージック」でファミリーの父親トラップ少佐が歌った花の名前です。和名では、「西洋薄雪草」と呼ばれます。花名はドイツ語の、'edel'(高貴な)+'weiβ'(白)から付けられました。スイスアルプスなどの高山に自生する植物なので、花言葉も天上の方が関係しているようで、...