誕生花 5月8日 ポスト 5月8日の誕生花はシャクナゲ(石楠花、学名: Rhododendron hybrids)と、スイレン(睡蓮、学名:Nymphaea Hybrids)です。 石楠花は、北半球原産で、ツツジ科ツツジ属の耐寒性常緑広葉低木です。 花言葉は「荘厳」です。 睡蓮は、世界中の熱帯域と温帯域が原産で、スイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。モネの絵で有名です。 5月8日の誕生花の睡蓮は黄色いということで、花言葉は「優しさ」と「甘美」です。 Other Articles特集4 白い花(4月編一覧の2) 特集 白い花(4月編一覧の2) 前回の白い花特集1に続きます。 花の色は、赤や、ピンク、黄色、白など、様々です。これらの花色が異なるのは、花が持っている「色素」が異なることに拠ります。 花に光が当たると、吸収光・透過光と反射光に分かれ、反射光が花色となります。例えば、黄色い色素を持った花に、太陽光が当たると黄色い色素が反射して黄色い花に見えます。他の色の花の場合も同じです。 「白い花」3月14日の誕生花 チューリップ、カモミール、キャンディタフト=イベリス、アーモンド3月14日の誕生花は、チューリップ.カモミール,キャンディタフト,アーモンド チューリップ(学名:Tulipa L.)は、トルコ原産でユリ科の耐寒性球根植物です。花言葉は「博愛、思いやり」です。 カモミール(Chamomile、学名:Matricaria chamomilla)は、欧州~北アジア原産で、キク科シカギク属の耐寒性一年草です。花言葉は「仲直り」です。 キャンディタフト=イベリス(初雪草のブログエウフォルビア・レウコケファラ(学名:Euphorbia leucocephala)は学名がそのまま花名となっていますが、「白雪姫」という和名もあるようです。ハツユキソウ(初雪草、学名:Euphorbia marginata)の花を淡白にした感じの花木です。 冬に開花し、クリスマスシーズンも咲いているので、別名で’リトル・クリスマス・フラワー(Little Christmas Flower)10月24日の誕生花 アゲラタム、セイヨウスモモ、ウメかぎけん花図鑑10月24日の誕生花は、アゲラタム,梅,セイヨウスモモです。 アゲラタム アゲラタム(Ageratum、学名:Ageratum houstonianum)は、メキシコ、ペルー等の南米原産で、キク科カッコウアザミ属の非耐寒性一年草です。花言葉は「安泰」です。 梅 ウメ(梅、学名:Prunus mume) は中国原産でバラ科の落葉小高木です。早春に、若枝に葉が開く前に、総特集 8月の青い花特集 8月の青い花 8月に咲いている青い花は44種類ありました(2024年8月23日現在) アジサイやアヤメ、ショウブ、カキツバタが咲く6月、7月に比べると少しすくなくなりました。 月により咲いている花色の大勢が違うので、その内統計を取ってもみたいところです。 8月に咲いている青い花 ルリタマアザミ、エボルブルス、ソバナ、ルリマツリ、デルフィニウム、ブルーデージー、アサガオ、スイレン、ヤクシ万182.白い乳液が出るのでチチ 犬枇杷イチョウの花日記ところでも、万葉名で「チチ」という植物が登場しました。実際問題として万葉名の「チチ」とは、イチョウなのか、イヌビワなのか、はたまたほかの植物なのか、定かではありません。なにしろ、今から1300年以上前のことですから。ここでは、チチをイヌビワとして扱います。 イヌビワ(学名:Ficus erecta 又は Ficus erecta var. erecta)は、日本と済州島(韓国)原