パンジーのブログ

パンジー(Pansy)は、スミレの一種で、庭や、公園、店先にもちょこっと植えられていて私達の生活では最も身近な花と言えます。三色すみれやサンシキスミレ(三色菫)とも呼ばれます。

春から咲き始めて一年中咲いているイメージですが、正しくは、秋から咲き始めて春半ばまで咲きます。北欧州原産なので、日本の梅雨のジメジメや、夏の猛暑は苦手です。日本の気候は日本人にとってさえ厳しいのですから、涼所生まれの植物には厳し過ぎるのでしょうね。

パンジーを見ていると人や動物の顔と錯覚しそうな体験はありませんか?
なんとその感覚は正しくて、パンジーと言う花名自体が、フランス語の「思想(パンセ、pensee)」から来ています。花の色や模様が、遥か昔から、考える人の姿に見えていたのですね。だから、花言葉も「もの思い」。花の背景を知るとさらに興味が湧いてきますね。

パンジー(Pansy、学名:Viola × wittrockiana)に関する情報は、かぎけん花図鑑で引き続きお楽しみください。

  • パンジー
    撮影場所: 伊豆四季の花公園
  • パンジー
    撮影場所: 木場公園
  • パンジー
    撮影場所: あしかがフラワーパーク
  • パンジー
    撮影場所: 伊豆四季の花公園
  • パンジー
    撮影場所: 京都府立植物園
  • パンジー
    撮影場所: 熱川バナナワニ園
  • パンジー
    撮影場所: 熱川バナナワニ園
  • パンジー
    撮影場所: 紀尾井町通り
  • パンジー
    撮影場所: あしかがフラワーパーク
  • パンジー
    撮影場所: 新宿御苑
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー
  • パンジー

他の記事