かぎけん花図鑑

今日の誕生花

  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ
  • フジ

開花期から探す

写真の色から探す

誕生花一覧

花日記

ら3.つましい寄宿生活【らんまん植物】喜入土鳥餅

ら3.つましい寄宿生活【らんまん植物】喜入土鳥餅

今日の「花日記」は【NHK朝ドラらんまん】に出て来る魅力的な植物です。 ツクシやキノコに似た変わった植物 NHK朝ドラ「らんまん」で話題の植物「キイレツチトリモチ(喜入土鳥餅)」は、日本固有種で、ツチトリモチ科ツチトリモチ属の小型の一年生寄生植物です。鹿児島市喜入町の小学校裏庭で最初に発見されたのが名前の由来です。 光合成が出来ないので他の海浜植物の根に寄生してつましい下宿生活を過ごして

つ3.パックマン草でどお?【つくば植物園】

つ3.パックマン草でどお?【つくば植物園】

本日も「つくば実験植物園」で咲いていた魅力的な花をご紹介します。 ガガブタ(学名:Nymphoides indica)は、日本等のアジアや各大陸の温帯域原産でミツガシワ科アサザ属の水草で浮葉性多年草です。ハート形の葉の表側は光沢のある緑色、裏側は紫色を帯びています。晩春から初秋まで長く咲き続ける小さな白いロート状の花の先端は5~6裂し、花弁周囲が細裂して白毛のように見えます。花の中心基部は黄色い

つ2.可愛い半球形の花を咲かせるホヤ【つくば植物園」

つ2.可愛い半球形の花を咲かせるホヤ【つくば植物園」

昨日、世界最大の花ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻、学名:Amorphophallus titanum)を見に出かけたつくば実験植物園で咲いていた魅力的な花をご紹介します。 サクララン(学名:Hoya carnosa)は、日本、中国、台湾、オーストラリア原産でガガイモ科ホヤ属の熱帯性・蔓性・常緑広葉低木、多肉植物です。日本では、九州南部~琉球列島の海岸近くの林内に分布します。初夏~秋に茎先や

世界最大の花「燭台大蒟蒻」、本日つくばで開花中(2023年5月28日、つくば植物園)

世界最大の花「燭台大蒟蒻」、本日つくばで開花中(2023年5月28日、つくば植物園)

ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻、学名:Amorphophallus titanum)がつくば植物園で開花中です。 今朝、筑波実験植物園で「燭台大蒟蒻」の花が咲いたというニュースに接し、大急ぎで出かけて写真を撮ってきました。 以前、東京大学付属小石川植物園で開花したときにも出かけましたが、待ち人の行列が植物園から2町程離れたところまでできていたので、断念した経験があります。 今回も無理かな

チ4.黄色に緑の縦線🌷フォルモーザ【砺波チューリップ】

チ4.黄色に緑の縦線🌷フォルモーザ【砺波チューリップ】

今日の「花日記」は【砺波チューリップ祭り2023🌷】で咲いていた魅力的な植物です。 チューリップ 'フォルモーザ’’ チューリップ 'フォルモーザ’(Tulip 'formosa') はユリ科チューリップ属の「チューリップ」の園芸品種です。 フォルモーサ(formosa)は、 V ビリデフローラ。ビリデ咲きとは花弁中央に緑色の太い線が入る品種系統。花色:黄色地に緑の線、開花期:晩生種 

特集

NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧

NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧

NHK連続テレビ小説「らんまん」植物種類一覧。 番組の「らんまん」は牧野富太郎博士(1862年5月22日(江戸時代・文久2年4月24日)~ 1957年(昭和32年)1月18日))の幼少時からの物語で、植物が多数出てきます。全130話放送予定でサブタイトルに花名が付けられています。まだ、全容は分かりませんが紹介されそうな植物を乗せています。下記に、「らんまん」の植物の種類一覧をのせますが、写真と説

有紀の美しい花のイラスト集

有紀の美しい花のイラスト集

有紀の美しい花のイラスト集 これらのイラストは、有紀@Kagikenが、「世界の国花」を作ろうとした際に、花の写真が無かったものについて描いてくれたものや、似たもの同士の違いが分かるように描いてくれたイラストをまとめたものです。例として「イヌビワの描き方」をショート動画にしたものをのせます。 (音声有り)イラスト「イヌビワの描き方」ショート動画 万葉集の草木シリーズ イラスト ショート動画シリ

美しい花

美しい花

美しい花 純白の花を咲かせる ツバキ アルバ・プレナ(椿 Alba Plena 、学名:Camellia japonica cv. Alba Plena)、同じく純白の花を咲かせるサギソウ(鷺草、学名:Pecteilis radiata)、鮮桃色のミカワツツジ(三河躑躅、学名:Rhododendron obtusum Planch. var. mikawanum)は見惚れるほど美しい。

変わった植物

変わった植物

変わった植物には、木かと思っていたら草だったり、姿かたち、色、構造が変わっているものを集めました。 花名:オンブー(Ombu、Phytolacca dioica)、ネソコドン・モーリティアヌス(Nesocodon mauritianus), プテロスティリス ナナ(Pterostylis nana), ホワイト・バット・フラワー(White Bat Flower Plant、Tacca integ

水生植物・水草種類一覧

水生植物・水草種類一覧

水生植物・水草種類一覧には、オオサンショウモ(大山椒藻、学名:Salvinia molesta ),アサザ(阿佐佐、学名:Nymphoides peltata),,スギナモ(杉菜藻、学名:Hippuris vulgaris),カミガヤツリ(紙蚊帳吊 、学名:Oryza sativa ),ボタンウキクサ(牡丹浮草、学名:Pistia stratiotes L.),シラサギカヤツリ(白鷺蚊張吊、学名:

ランダムな花