アオイスミレ

Viola hondoensis

万葉集でよまれた草木, 季節-春,野草

  • アオイスミレ
  • アオイスミレ
  • 花名
    アオイスミレ
  • 学名
    Viola hondoensis
  • 別名菫, すみれ, スミレ
  • 原産地日本、朝鮮半島、中国
  • 開花場所野原・畦道, 低山, 鉢花
  • 開花期3月, 4月

アオイスミレとは

アオイスミレ(葵菫、学名:Viola hondoensis)は日本原産でスミレ科スミレ属の這性・常緑性多年草です。有茎性に属するスミレです。北海道~九州の路傍や低山の明るい山林内に自生します。草全体に毛が多く開花は比較的早く根出葉は丸い。花弁は白に近い淡紫色で、縁は波状で上弁は反りかえります。唇弁には紫色の班があり、距は太く短い。花柱の先端は鍵形に曲がっています。

一般名:アオイスミレ(葵菫)、学名:Viola hondoensis、別名:ヒナブキ(雛蕗)、原産地:日本、生息分布:北海道~九州、環境:低山の明るい山林内、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目スミレ科スミレ属種、草丈:3~8cm、根出葉形:円心形、葉幅:2~5cm、葉縁:波状鋸歯、開花期:3~4月、花色:白に近い薄紫色、花弁径:1〜1.5cm、距長さ:0.4cm、果実型:蒴果、果実径:0.6cm、果実形:球形、果皮片は舟形ではなく種子も弾かない。

スミレ有茎種


有茎性とは、地上茎が伸びて、葉を互性して出す品種で
ツボスミレ(坪菫、学名:Viola verecunda)
タチツボスミレ(立坪菫、学名:Viola grypoceras)
ツクシスミレ(筑紫菫、学名:Viola diffusa)
ニオイスミレ(匂菫、学名:Viola odorata)
オオバキスミレ(大葉黄菫、学名:Viola brevistipulata)
オオタチツボスミレ(大立坪菫、学名:Viola kusanoana)
アオイスミレ、エゾノアオイスミレ、エゾノタチツボスミレ、オオバタチツボスミレ、キスミレ、コタチツボスミレ、サンインタチツボスミレ、ダイセンキスミレ、ナガハシスミレ、ナガバタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ビオラ
などがあります。

スミレ無茎種


無茎性とは、地上茎が発達せず、葉や花柄が根元から出る品種で、
スミレ(学名:Viola mandshurica)
アメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛、学名:Viola sororia)
ナンザンスミレ(南山菫、学名:Viola chaerophylloides)
アカネスミレ、アケボノスミレ、アナマスミレ、アリアケスミレ、エイザンスミレ、コスミレ、コミヤマスミレ、シハイスミレ、シロバナツクシコスミレ、スミレサイシン、ヒトツバエゾスミレ、ヒナスミレ、ヒメミヤマスミレ、ヒメスミレ、ヒカゲスミレ、フモトスミレ、ナガバノスミレサイシン、ノジスミレ、マルバスミレ、マキノスミレ、リュウキュウコスミレ
などがあります。


  • キントラノオ
  • スミレ
  • スミレ
  • アオイスミレ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    スミレ形
  • 葉形
    円形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草,野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ3.0 ~ 8.0 cm
  • 花径1.0 ~ 1.3 cm

ランダムな花