アブラギリ

Vernicia cordata

  • アブラギリ
  • アブラギリ
  • アブラギリ
  • アブラギリ
  • アブラギリ
  • アブラギリ
  • 花名
    アブラギリ
  • 学名
    Vernicia cordata
  • 別名ドクエ, 油桐, 毒荏, Vernicia cordata, アレウリテス・モンタナ, Aleurites montana, tung, tung-oil tree
  • 原産地アンゴラやネパール
  • 開花場所公園
  • 開花期5月, 6月

アブラギリとは

アブラギリ(油桐、学名:Vernicia cordata)は、アンゴラやネパール原産で、トウダイグサ科アブラギリ属の常緑高木です。油を取るため昔、中国から輸入され、温暖地では野生化しています。日本では関東以西〜沖縄に自生します。葉は大きな心形でキリ(桐)に似ており、赤味を帯びた長い葉柄があります。葉は若枝では3裂します。雌雄同株で雌雄異花、すなわち、同一の木に雄花と雌花を咲かせます。雄花と雌花は別々の枝先に円錐花序をつけます。雄花はそのまま落下し、雌花は花弁が分かれて落ちます。初夏、桜に似た白花を咲かせます。花の基部は最初は黄色で徐々に紅色に変化します。花後に成る核果は扁球形で先端は尖らず、溝が有り、中に3個の種子が入っています。種子を絞ると桐油が採取され印刷や防水、艶出し、塗料に使われます。別名でドクエ(毒荏)と言われ食用とはなりません。公園樹として植えられます。カントンアブラギリ(広東油桐)と似ていますが、カントンアブラギリは蜜腺に柄が無く、果実は球形で先端が尖り溝はありません。

一般名:アブラギリ(油桐) 、学名:Vernicia cordata 、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目トウダイグサ科アブラギリ属 、別名:アブラギリ(油桐)、ドクエ(毒荏)、アレウリテス・モンタナ(Aleurites montana)、tung 、tung-oil tree、原産地:アンゴラやネパール、分布:関東以西の日本〜沖縄 、樹高:8〜15m、樹形:すらりと伸びている、樹皮色:薄灰褐色、雌雄同株・雌雄異花(一本の木に雄花と雌花が咲く)、葉形:心形で先端は尖る、葉序:互生葉長:15〜20cm、腺点:葉基部に1対、開花期:5月〜6月、花色:白地で基部が淡黄色→紅色、花弁数:5枚、花径:2cm 、果実:扁球形で先端は尖らず、溝がある、果実径:2〜2.5cm、種子:3個


  • キントラノオ
  • トウダイグサ
  • アブラギリ
  • アブラギリ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    円錐/複総状花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    心臓形
  • 葉縁
  • 生活型常緑高木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ800.0 ~ 1500.0 cm
  • 花径2.0 ~ 2.0 cm

ランダムな花