絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
クジャクサボテン
コメント
クジャクサボテンとは
クジャクサボテン(孔雀仙人掌、学名:Epiphyllum spp.)は、メキシコ原産でサボテン科の半耐寒性・常緑多年草の多肉性草本です。 葉に似た茎は、葉状茎と呼ばれます。 複数親の交配から育種されているので花の種類が多いです。春から初夏の、夕方から翌々日の昼まで、茎から光沢のある美しい大輪の花を咲かせます。花名は花が孔雀の羽のように美しいサボテンから付けられました。花色が豊富で、赤、白、桃、黄、橙、赤紫があります。 白花は、同属のゲッカビジン(月下美人、学名:Epiphyllum oxypetalum)と似ていますが、ゲッカビジンは夜間から咲き始め3時間位で萎んでしまいます。花言葉は「儚い恋」です。
一般名:クジャクサボテン(孔雀仙人掌)、学名:Epiphyllum spp.、別名:オーキッドカクタス(Orchid cactus)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナデシコ目サボテン科クジャクサボテン属(エピフィルム属)、原産地:メキシコ、環境:熱帯域の森林で樹木に着生、草丈:50〜200 cm、葉姿:細長く肉厚な葉は上に伸び支柱で支えられる、離弁花、単生、花径:5〜30 cm、開花期:4月〜6月、花色:赤、白、桃、黄、橙、赤紫。