鳥名の付く花の種類一覧
和名に鳥名の付く花の種類一覧
サギ(鷺)やツル(鶴)、カラス(烏)など、花の和名の一部に「鳥」や「鳥名」が付くものを集めました。現在約65種類(2023年6月7日現在)。どんどん増えています。以下に、掲載例をのせます。全部は載せきれないので、他は画像をご参照ください。
尚、和名の特集は、厳密には、日本語でしか意味が無いので、他言語では無視してください。
●トリ
オゼトリカブト(尾瀬鳥兜、学名:Aconitum sachalinense)
トリカブト(鳥兜、学名:Aconitum)、
ヤチトリカブト(学名:Aconitum nipponicum ssp. nipponicum var. nipponicum)
ヤマトリカブト(学名:Aconitum japonicum)
●カラス
カラスウリ(烏瓜、学名:Trichosanthes cucumeroides)、
カラスザンショウ(烏山椒、学名:Fagara ailanthoides)、
カラスバヒメリュウキンカ(烏葉姫立金花、学名:Ranunculus ficaria cv. Coppernob)、
カラスノエンドウ(烏野豌豆、学名:Vicia sativa)
キカラスウリ(学名:Trichosanthes kirilowii var. japonica)
●キジ
キジカクシ(学名:Asparagus schoberioides)、
●クジャク
クジャクアスター(孔雀Aster、学名:Aster hybrids)、
クジャクサボテン(孔雀仙人掌、学名:Epiphyllum spp.)
●ゴクラクチョウ
ゴクラクチョウカ(極楽鳥花、学名: Strelitzia reginae)、
●サギソウ
サギソウ(鷺草、学名:Pecteilis radiata)、
●スズメ
スズメノチャヒキ(雀の茶挽、学名:Bromus japonicus)、
スズメノヤリ(学名:Luzula capitata) 、
●チドリ
テガタチドリ(手形千鳥、学名:Gymnadenia conopsea)
ハクサンチドリ(白山千鳥、学名:Dactylorhiza aristata)
ミスズスミレ 'マイチドリ'(美鈴菫 '舞千鳥'、学名:Viola cv. Misuzu maichidori)
ミズチドリ(水千鳥、学名:Plantanthera hologlottis)
●ツバメ
エンビセンノウ(燕尾仙翁、学名:Lychnis wilfordi)、
●ツル
オリヅルラン(折鶴蘭)、学名:Chlorophytum comosum)、
ツルラン(鶴蘭、学名:Calanthe triplicata)、
●トキソウ
トキソウ(朱鷺草、学名:Pogonia japonica)、
●ヒヨドリ
ヒヨドリバナ(鵯花、学名:Eupatorium makinoi)
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯、Yotsuba-hiyodori、学名:Eupatorium chinense L. var. sachalinense)
●ブンチョウ
ブンチョウマル(文鳥丸、学名:Ferocactus histrix)、
●ホウオウ(仮想上の鳥)
ホウオウボク(鳳凰木、学名:Delonix regia)、
●ホトトギス
ホトトギス(杜鵑草、学名:Tricyrtis hirta)、
●ヤマドリ
ヤマドリヤシ(山鳥椰子)=アレカヤシ(Areca椰子、学名:Dypsis lutescens)