タマガワホトトギス

Tricyrtis latifolia

  • タマガワホトトギス
  • タマガワホトトギス
  • タマガワホトトギス
  • タマガワホトトギス
  • タマガワホトトギス
  • タマガワホトトギス
  • 花名
    タマガワホトトギス
  • 学名
    Tricyrtis latifolia
  • 別名
  • 原産地日本固有種
  • 開花場所野原・畦道, 湿地, 低山
  • 開花期6月

タマガワホトトギスとは

タマガワホトトギス(玉川杜鵑草、学名:Tricyrtis latifolia)は日本固有種で、ユリ科ホトトギス属の耐寒性多年草です。ホトトギス属では珍しい黄色花を咲かせます。
葉は緑色で広楕円形で無毛です。初夏に、黄色(山吹色)地で赤紫色の班のある花を咲かせます。花糸や葯に斑点はありません。花の中央から出た花柱は上部で3深裂し放射状に広がり、先端が2裂します。花柱には水滴のように見える小さな腺毛状突起が多数出ています。
花名は、花の模様が鳥の(ホトトギス)の胸にある斑点模様に似ていることと、ヤマブキの名所である京都の玉川に因んで付けられました。

一般名:タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)、学名:Tricyrtislatifolia、別名:Tamagawahototogisu、分類名:植物界被子植物単子葉類ユリ目ユリ科ホトトギス属ホトトギス種、原産国:日本、生息分布:本州~四国、九州、生活環境:山野の谷沿い、生活型:多年草、草丈:30~80cm、葉色:緑、葉序:互生、葉形:広楕円形で茎を抱く、葉質:無毛、花序形:散房花序、花形:杯状で上向き、釣鐘状で下向き、花色:黄(山吹色)地で内側に紫褐色の班有り、花の出る場所:茎頂や上部の葉腋、花径:2cm、花長:2cm、花弁数:6、開花期:6月、果実型:蒴果、果実形:披針形、備考:Tricyrtis(トリキルティス)は3つの距、虫媒花。


  • ユリ
  • ユリ
  • ホトトギス
  • タマガワホトトギス
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散房花序
  • 花冠
    杯形
  • 葉形
    楕円形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型耐寒性多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 80.0 cm
  • 花径2.0 ~ 2.0 cm

ランダムな花