マイヅルソウMaianthemum dilatatum Tweet 鳥名花名マイヅルソウ学名Maianthemum dilatatum別名舞鶴草, snakeberry, Maianthemum dilatatum原産地モンゴル、日本、北米開花場所亜高山開花期5月, 6月, 7月 マイヅルソウとはマイヅルソウ(舞鶴草、学名:Maianthemum dilatatum)は、モンゴル、日本、北米原産で、キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草です。日本では北海道〜九州の亜高山帯の針葉樹下に群生します。葉は心臓形で緑色をしています。春~夏に、茎先から総状花序を伸ばし、小さな白い六弁花を20個ほど咲かせます。花弁は外側に反り返ります。花柱は少し太めで、雄蕊は4本あります。和名は葉脈の模様が、鶴が舞っているように見えることに因みます。 一般名:マイヅルソウ(舞鶴草)、学名:Maianthemum dilatatum、分類名:植物界被子植物単子葉植物類キジカクシ目キジカクシ科マイヅルソウ属マイヅルソウ種、別名:Snakeberry、原産地:モンゴル、日本、北米、生息分布:日本では北海道〜九州、生活環境:亜高山帯の針葉樹下に群生、生活型:多年草、草丈:10〜15 cm、地下茎:細い紐状で枝分かれしながら長く伸びる、葉形:鶴の舞のように見える、先の尖ったハート型、葉長:5 cm、葉色:緑→黄色→茶、葉質:表裏は無毛(ヒメマイヅルソウは有毛)、葉縁:全縁(ヒメマイヅルソウは鋸歯有)、花序形:総状花序、花冠形:六弁花、開花期:5月〜7月、花径:0.3 cm、花序長:2~5cm、花色:白、果実型:液果、果実形:球形、果実色:白→赤、果実径:0.5 cm。目キジカクシ科キジカクシ属マイヅルソウ種マイヅルソウ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠6弁花葉形心臓形葉縁全縁生活型亜高山性多年草花の色 白葉の色緑実の色緑高さ10.0 ~ 15.0 cm花径0.3 ~ cm ランダムな花タマスダレアロカシア・アマゾニカカラタネオガタマセンペルビブム・アラクノイデウムキノカワガキキバナセンニチコウサザンカコウシンバラキンレンカヤグルマギクエゾカワラナデシコサトイモ