シモバシラ

Collinsonia japonica

  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • 花名
    シモバシラ
  • 学名
    Collinsonia japonica
  • 別名霜柱, Collinsonia japonica
  • 原産地日本
  • 開花場所低山
  • 開花期9月, 10月

シモバシラとは

シモバシラ(霜柱、学名:Collinsonia japonica)は、日本固有種で、シソ科シモバシラ属の宿根性多年草です。関東以南~九州で低山の森林に自生します。秋に総状花序を伸ばし白い釣鐘型の小花を多数出します。花冠から雄蕊が突き出ます。冬に枯れた茎に霜柱が出来るので知られます。

一般名:シモバシラ(霜柱)、 学名:Collinsonia japonica、シノニム:Keiskea japonica、分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目シソ科シモバシラ属シモバシラ種、原産地:日本、草丈:40~70 cm、葉序:対生、葉長:8~20 cm、葉形:楕円形、葉縁:鋸歯、開花期:9月~10月、花序形:総状花序、花冠形:釣り鐘状、花色:白、花径:0.6~0.7 cm、雄蕊:花冠から付き出る。


  • シソ
  • シソ
  • シモバシラ
  • シモバシラ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    鐘形
  • 葉形
    楕円形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型宿根性多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ40.0 ~ 70.0 cm
  • 花径0.6 ~ 0.7 cm

ランダムな花