サンカヨウ

Diphylleia grayi

長時間、低温高湿だと花弁が透明に見える

  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • 花名
    サンカヨウ
  • 学名
    Diphylleia grayi
  • 別名山荷葉, スケルトンフラワー, ガラス花
  • 原産地日本
  • 開花場所高山, 亜高山
  • 開花期5月, 6月, 7月
  • 花言葉「親愛の情」「幸せ」「自由奔放」

サンカヨウとは

サンカヨウ(山荷葉、学名:Diphylleia grayi)とは、キンポウゲ目メギ科サンカヨウ属の多年草です。
別名で、「スケルトンフラワー」や「ガラス花」と呼ばれます。
北海道~本州中部以北の(亜)高山帯のやや湿った場所に自生します。

草丈30~60cmです。
1本の茎に大きい葉が2枚付きます。
5~7月に茎先から穂状花序を伸ばし花径2cm程の花を咲かせます。
花は透明~白色で 花弁数は6枚、雄蕊は黄、雌蕊は緑色をしています。
長時間、低温高湿が続くと花弁が透明に見えます。これは元々透明な花弁の内部にある空気が水分に置き換わった時に起こります。
すなわち、花弁内が空気だと光が乱反射して白く見えますが、水になると乱反射が起こらないためです。
花後に果実径0.5cm程の楕円形の液果が結実します。
果実は最初、緑色だったものが、青、赤に熟します。
果実は甘く可食できます。荷葉とはハスの葉のことを意味します、


花名の由来


和名の「サンカヨウ(山荷葉」とは、葉がハスの葉に似ていることに拠ります。荷葉とは、ハスのことです。
属名の「Diphylleia」は、ギリシャ語の「dis(2つの)」+「phyllon(葉)」の複合語で「2つの葉」と言う意味です。
種小名の「grayi」は、北米の分類学者でサンカヨウを分類した「エイサ・グレイ」博士の名に由来します。


花言葉


「親愛の情」「幸せ」「自由奔放」

一般名:サンカヨウ(山荷葉)、
学名:Diphylleia grayi (ディフィレリア グレイイ)、
別名:「スケルトンフラワー」、「ガラス花」
分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱キンポウゲ目メギ科サンカヨウ属 、
生息分布:北海道~本州中部以北、環境:(亜)高山帯のやや湿った場所 、
生活型:多年草、
草丈:30~60cm、
葉:1本の茎に大きい葉が2枚付く、
開花期:5~7月、花序形:穂状花序、 花径:2cm、花色:半透明~白、 花弁数:6枚、雄蕊色:黄、雌蕊色:緑、
果実形:楕円形、果実タイプ:液果、 果実色:緑→青→赤、果実径:0.5cm、果実色:緑→黒、 果実の可食:可(甘い)、
備考:荷葉とはハスの葉のこと、


  • キンポウゲ
  • メギ
  • サンカヨウ
  • サンカヨウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    穂状花序
  • 花冠
    6弁花
  • 葉形
    楕円形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型亜高山ー高山性多年草
  • 花の色白 その他
  • 葉の色
  • 実の色赤 緑
  • 高さ30.0 ~ 60.0 cm
  • 花径2.0 ~ 2.0 cm

ランダムな花