エリンジューム・オリオン

Eryngium Orion

  • エリンジューム・オリオン
  • エリンジューム・オリオン
  • 花名
    エリンジューム・オリオン
  • 学名
    Eryngium Orion
  • 別名エリンギウム, エリンギウム・オリオン, Eryngium, マツカサアザミ, ヒゴタイサイコ, Flat sea holly
  • 原産地ヨーロッパ、南北アメリカ
  • 開花場所切り花・生け花
  • 開花期1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月
  • 花言葉光を求める、秘密の愛、秘めた思い

エリンジューム・オリオンとは

8月28日の誕生花


エリンジューム・オリオン(Eryngium Orion)とは

エリンジューム・オリオン(学名:Eryngium planum 'Orion')とは、ヨーロッパ、南北アメリカ原産でセリ科ヒゴタイサイコ属の宿根草「Eryngium planum(ブルー・エリンジウム)」を親に持つ園芸品種の一つで、エリンジウム オリオン クエスター(Eryngium Orion Questar)という登録商品名が付けられています。

Marginpar社およびSinneger夫妻による Questar®(クエスター)シリーズの一つで、Sierra Flower Finder によると、
濃い青を特徴とするオリオンは、Planum の突然変異型(sport)であるとされます。

Orion(オリオン)」という品種名は、花色の濃青色が、ギリシャ神話の狩人オリオンがサソリに差されて亡くなり夜空の輝く星座となった「オリオン座」の
ようだとされ命名されました。

エリンジューム・オリオンは、日本で栽培するには、高温多湿に弱いため夏越しは難しいです。
花は青い小花が球状に集まった頭状花序であり、棘のある総苞が花序を囲みます。

園芸品名:エリンジューム・オリオン(Eryngium Orion)、
学名:学名:Eryngium planum 'Orion'、
別名:エリンジウム オリオン クエスター(Eryngium Orion Questar)、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類セリ目セリ科ヒゴタイサイコ属、
原産地:園芸品種、(ヨーロッパ、南北アメリカ)、
生活型:宿根草、
草丈:60~70cm、
葉形:卵形、葉長:30~40cm、葉色:緑→紅葉、葉縁:歯状、葉序:互生、
開花期:1月-12月、花序形:頭状花序、花弁数:5,花色:青、花径:10cm、
用途:鉢植、花壇、公園・庭園、コンテナ、切り花、ブーケ、ドライフラワー。

■関連ページ
エリンジューム・オリオン(学名:Eryngium planum 'Orion')
エリンジューム(学名:Eryngium)


  • セリ
  • セリ
  • ヒゴタイサイコ
  • エリンジューム・オリオン
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    頭状花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    歯状
  • 生活型宿根草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ60.0 ~ 70.0 cm
  • 花径10.0 ~ 10.0 cm

ランダムな花