ヒメアジサイ

Hydrangea serrata var. yesoensis forma cuspidata

らんまん植物

  • ヒメアジサイ
  • ヒメアジサイ
  • 花名
    ヒメアジサイ
  • 学名
    Hydrangea serrata var. yesoensis forma cuspidata
  • 別名姫紫陽花, マキノヒメアジサイ, 牧野姫紫陽花
  • 原産地日本
  • 開花場所庭, 植物園, 墓地・寺院, 園芸品種, 特定の地域
  • 開花期5月, 6月, 7月
  • 花言葉移り気

ヒメアジサイとは

ヒメアジサイ(姫紫陽花、学名:Hydrangea serrata var. yesoensis forma cuspidata)は日本原産でエゾアジサイの手毬品種です。
昭和初期に、牧野富太郎博士が信越地方の民家の庭で見つけ、手毬型の澄んだ青い美しい花弁を持つこの花を気に入り「ヒメアジサイ」と命名しました。
細い枝が数本出て花を重ねるように咲かせます。明月院に咲いている青いアジサイの花色と同じことから明月院ブルーとも呼ばれます。
花言葉は「移り気」です。

学名から、以下の関係があります。
ヤマアジサイ(山紫陽花、学名:Hydrangea serrata)

エゾアジサイ(蝦夷紫陽花、学名:Hydrangea serrata var. megacarpa) ヤマアジサイの変種

ヒメアジサイ(姫紫陽花、学名:Hydrangea serrata var. yesoensis forma cuspidata) ヤマアジサイの園芸品種


属名の’Hydrangea’は、’Hydor(水)+'angeion(容器)’の合成語で「水の容器」、種小名の’ macrophylla'は'macro(大きい)+'’phyus(葉)'の合成語で「大きな葉」、変種の' yesoensis'は蝦夷の、園芸種の 'cuspidata'は「鋭い、先のとがった」という意味です。


ヒメアジサイの特徴


アジサイは1つの花を1本の枝先に咲かせますが、ヒメアジサイは3本ほどの細い枝が寄り添って一つの花が咲いているように見えます。3つの花冠が重なって咲くので花の形が多少凸凹しています。
花色は澄んだ空色をしています。



一般名:ヒメアジサイ(姫紫陽花)、学名:Hydrangea serrata var. yesoensis forma cuspidata)、又名:マキノヒメアジサイ(牧野姫紫陽花)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ミズキ目アジサイ科アジサイ属ヤマアジサイ種エゾアジサイ変種ヒメアジサイ園芸品種、生息分布:信越地方、環境:積雪地、樹高:100〜150 cm、葉質:薄く艶無し、葉形:楕円形、葉身:6〜10 cm、葉序:対生、葉柄:有、葉縁:鋭い鋸歯、花の構造:装飾花のみ、装飾花色:空色(明月院ブルー)、花の咲き方:一重でテマリ咲き、開花期:5月 -7月、花序径:10〜15 cm、装飾花径:3 cm。


  • ミズキ
  • アジサイ
  • アジサイ
  • ヤマアジサイ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    多散花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    楕円形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型落葉低木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ100.0 ~ 150.0 cm
  • 花径10.0 ~ 15.0 cm

ランダムな花