キバナツノゴマ

Ibicella lutea

ユニコーンプランツ

  • キバナツノゴマ
  • キバナツノゴマ
  • キバナツノゴマ
  • キバナツノゴマ
  • キバナツノゴマ
  • キバナツノゴマ
  • 花名
    キバナツノゴマ
  • 学名
    Ibicella lutea
  • 別名アクマノツメ, 黄花角胡麻, 悪魔の爪, devil's claw, unicorn plant
  • 原産地南米
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期7月, 8月, 9月, 10月

キバナツノゴマとは

キバナツノゴマ(黄花角胡麻、学名:Ibicella lutea)とは、南米原産で、ツノゴマ科ツノゴマ属の一年性食虫植物です。夏に黄色い花を咲かせます。葉は心型で、葉茎はフキ(蕗、学名:Petasites japonicus )に似ています。葉茎に生えている腺毛は粘々して、虫を捕らえます。花名は、花が淡桃色のツノゴマ(角胡麻、学名 : Proboscidea)と似ており、花色が黄色いことに拠ります。花の付き方は、総状花序で、花柄の先に5 cm程の黄色い釣鐘形をした花を多数つけます。別名で、「悪魔の爪」(devil's claw)と呼ばれますが、それは乾燥した果実の先が山羊の角、または、錨のように反り返った爪状となっており、接触した人や野生動物に刺さって危害を加えることから来ています。

一般名:キバナツノゴマ(黄花角胡麻)、学名:Ibicella lutea、別名:devil's claw、 unicorn plant、アクマノツメ(悪魔の爪)、タビビトナカセ(旅人泣かせ)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キツノゴマ科ツノゴマ属、原産地:南米、草丈:50cm、花色:黄花径:5 cm、開花期:7月~11月、果実長:15 cm。


  • シソ
  • ツノゴマ
  • ツノゴマ
  • キバナツノゴマ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    鐘形
  • 葉形
    心臓形
  • 葉縁
  • 生活型一年性食虫植物
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ50.0 ~ 50.0 cm
  • 花径5.0 ~ 5.0 cm

ランダムな花