カセンソウ

Inula salicina

  • カセンソウ
  • カセンソウ
  • カセンソウ
  • カセンソウ
  • カセンソウ
  • カセンソウ
  • 花名
    カセンソウ
  • 学名
    Inula salicina
  • 別名Inura britannica, Inula japonica, 小車
  • 原産地日本、朝鮮、中国、ロシア、モンゴル
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期6月, 7月, 8月, 9月

カセンソウとは

カセンソウ(河川草、学名:Inula salicina)とは、日本、朝鮮、中国、ロシア、モンゴル原産で、キク科オグルマ属の多年草です。
北海道~本州、四国、九州の日当たりの良い川岸や湿地に自生します。

草丈は、20~80 cmです。
地下茎が横に這い、直立した茎を出します。
葉は緑色で、長さ5~8 ㎝、幅1~2 cmの広楕円形~披針形で、葉縁に歯牙はあり、基部は茎を抱き、互生して付きます。
6月~9月に、花茎先端から、頭花を伸ばし、花径3.5~4 ㎝の繊細な舌状花と筒状花から成る黄色い頭花を1輪咲かせます。
花後に痩果が成ります。


カセンソウと似た花


オグルマ(小車、学名:I.britannica subsp. japonica)と似ています。

一般名:カセンソウ(河川草)、
学名:Inula salicina、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科オグルマ属、
生活型:多年草、
原産地:日本、朝鮮、中国、ロシア、モンゴル、
生息分布:北海道~本州、四国、九州、環境:川岸や湿地、
草丈:20~80 cm、
葉長:5~8 ㎝、葉幅:1~2 cm、葉形:広楕円形~披針形、葉縁:歯牙、葉序:互生、
開花期:6月~9月、花序:頭花、花径:3.5~4 ㎝、花冠形:舌状花と筒状花の頭花、花色:黄色、
果実:痩果。

■関連ページ
カセンソウ(河川草、学名:Inula salicina)


  • キク
  • キク
  • オグルマ
  • カセンソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    頭状花序
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ20.0 ~ 80.0 cm
  • 花径3.5 ~ 4.0 cm

ランダムな花