イトススキ

Miscanthus sinensis ‘Gracillimus’

  • イトススキ
  • イトススキ
  • 花名
    イトススキ
  • 学名
    Miscanthus sinensis ‘Gracillimus’
  • 別名糸薄, itosusuki
  • 原産地日本、朝鮮半島、台湾、中国
  • 開花場所野原・畦道, 庭, 植物園, 園芸品種, 鉢花, 観葉植物
  • 開花期9月, 10月, 11月
  • 花言葉「活力」「生命力」

イトススキとは

イトススキ(糸薄、学名:Miscanthus sinensis ‘Gracillimus’)は、日本、朝鮮半島、台湾、中国原産でイネ科ススキ属の多年生草本です。草丈が30~120cmとススキに比べれ1/2~2/3の高さで、葉幅は 0.5cm 程しかない細いススキで、園芸品種も作られています。根本や茎からたくさん出る葉は緑色をした線形で細長く葉縁に剛毛があるので触れると痛いです。枝はよく分枝します。9月~11月に枝から、披針形で銀白色の小穂が密に成ります。小穂長は0.3cmで、その先から長さ0.8~1.2cmの芒(のぎ)が飛び出します。花後に穎果が成ります。冬に休眠して地上部が枯れたら、地際からほんの数cmを残して刈り込むと、翌春に綺麗に揃った状態で新芽が生えてきます。


花名の由来


花名の由来はススキ属で、葉が糸のように細いことに拠ります。属名の 「Miscanthus」はラテン語の「mischos(小花柄)」+「anthos(花)」の複合語、種小名の「sinensis」は「中国の」、品種名の「gracillimus」は「大変繊細な、非常に細長い」という意味です。

一般名:イトススキ(糸薄))、学名:Miscanthus sinensis ‘Gracillimus’、分類名:植物界被子植物単子葉植物綱イネ目イネ科ススキ属、原産地:日本、朝鮮半島、台湾、中国、環境:やせた尾根、草丈:30〜120 cm、葉形:線形、葉幅:0.5cm、葉色:緑色、葉縁:剛毛、花色:白や銀白色、葯色:薄紫、花序高:15cm、小穂形:披針形、小穂長:0.3cm、芒長:0.8~1.2cm、開花期:9月~11月、天敵:バッタ、用途:庭、盆栽、鉢植え、寄せ植え。


  • イネ
  • イネ
  • ススキ
  • イトススキ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散房花序
  • 花冠
    小穂
  • 葉形
    線形
  • 葉縁
  • 生活型多年生草本
  • 花の色銀 白
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 120.0 cm
  • 花径 ~ cm

ランダムな花