シロハナマメ
Phaseolus coccineus 'shirohana-mame'
- 花名シロハナマメ
- 学名Phaseolus coccineus 'shirohana-mame'
- 別名シロバナインゲン, 白花隠元, Shirohana-mame, 白花豆
- 原産地メキシコ
- 開花場所畑
- 開花期7月
シロハナマメとは
シロハナマメ(白花豆、学名:Phaseolus coccineus 'Shirohana-mame')はメキシコ原産でマメ科インゲンマメ属の1年草或いは2年草「ベニバナインゲン(紅花隠元、学名:Phaseolus coccineus L.)の変種です。シロバナインゲンとも言います。ベニバナインゲンは紅色花を咲かせ、豆は紫色地で黒班があります。それに対し、シロバナインゲンは白花を咲かせ、豆も白い。
一般名:シロバナインゲン(白花隠元)、学名:Phaseolus coccineus 'Shirohana-mame'、分類名:植物界被子植物真正双子葉類マメ目マメ科インゲンマメ属ベニバナインゲン種シロバナインゲン変種、別名:シロバナインゲン(白花隠元)、原産地:メキシコ、生育環境:寒冷な高原、生産地:日本では北海道から東北、長野、生活型:現地では二年草、日本では一年草扱い、茎高:30~60 cm、蔓長:3~5 m、葉長:5~10 cm、葉幅:3~5 cm、葉形:3出複葉、葉柄:長い葉柄あり、葉縁:低い鋸歯有、葉序:互生、雌雄異株、花序形:総状花序、花色:白、花形:蝶形、花径:1 cm、開花期:7月、莢長さ:10 cm、果実色:白、豆(種子)形:腎形、豆サイズ:1.5 cm ~ 2.5 cm、用途:煮豆・餡・甘納豆。