ミズナラ

Quercus crispula

  • ミズナラ
  • ミズナラ
  • ミズナラ
  • ミズナラ
  • ミズナラ
  • ミズナラ
  • 花名
    ミズナラ
  • 学名
    Quercus crispula
  • 別名オオナラ, 水楢, 大楢
  • 原産地中国、日本 
  • 開花場所低山, 亜高山
  • 開花期5月

ミズナラとは

ミズナラ(水楢、学名:Quercus crispula)は中国、日本原産で、ブナ科コナラ属の落葉広葉高木です。日本の北海道~九州の山地に自生します。水分を多く含むため燃え難く、強度もあります。葉は倒卵形で葉縁に鋸歯があり、互生して付きます。葉は、最初は緑色ですが、秋に黄葉します。雌雄同株で、花は春に咲き、風媒花となります。果実はドングリとなりますが、渋くて食用となりません。材は高級家具やウィスキーの樽材、高級木炭、椎茸栽培用のほだ木に用いられます。

一般名:ミズナラ(水楢)、学名:Quercus crispula、別名:オオナラ(大楢)、ミズボウソウ、APG植物分類体系:植物界被子植物真正双子葉類ブナ目ブナ科コナラ属ミズナラ種、原産地:中国、日本、生息分布:北海道~九州、生活環境:山地、生活型:落葉広葉高木、樹高:20〜30 m、樹径:1.5 m、樹皮色:灰褐色~暗褐色、若枝:無毛、葉形:倒卵形、葉身長:7〜20 cm、葉幅:7 cm、葉色:濃緑(おもて)、薄緑(うら)、葉柄:ほぼ無い(0.3 cm)、葉身基部:耳朶状、葉色:緑から黄葉へ変色、黄葉時期:10月〜11月、葉序:螺旋状に互生し枝先で束生、葉縁:三角状の荒い鋸歯、雌雄同株、雄花花序:尾状花序、雄花色:黄褐色、雌花序:短い、雄花序長:4~5 cm、開花期:5月、果実型:堅果、果実長:2 cm、果実形:楕円形、果実色:茶色、殻斗形:椀形、結実期:10月~11月。


  • ブナ
  • ブナ
  • コナラ
  • ミズナラ
  • 花のタイプ
  • 花序
    尾状花序
  • 花冠
  • 葉形
    倒卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型落葉広葉高木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ2000.0 ~ 3000.0 cm
  • 花径0.2 ~ 0.3 cm

ランダムな花