トガクシソウ

Ranzania japonica

  • トガクシソウ
  • トガクシソウ
  • 花名
    トガクシソウ
  • 学名
    Ranzania japonica
  • 別名Ranzania japonica , 戸隠升麻, トガクシショウマ
  • 原産地日本固有種
  • 開花場所低山, 特定の地域
  • 開花期5月, 6月

トガクシソウとは

トガクシソウ(戸隠草、学名:Ranzania japonica)は、日本の固有種で、メギ科トガクシソウ属の多年草です。トガクシショウマ(戸隠升麻)とも呼ばれます。
信州戸隠のような、本州中部~北部の多雪地域の林床に自生します。地下茎を横に伸ばし、そこから花茎を出し、先端から散形花序を伸ばし3~5輪の薄紫色の花を咲かせます。花は6花弁のように見えますがそれは萼片で、その内側にある小さな薄橙色のものが実際の花です。花の内側に6個の雄蕊があり、その内側中央に薄黄色の大きな雌蕊が1つあります。花後に白い楕円形の液果が結実します。和名は、戸隠山(Mt. Togakushi)で最初に発見されたことに拠ります。

一般名:トガクシソウ(戸隠草)、学名:Ranzania japonica、シノニム:Podophyllum japonicum、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目メギ科トガクシソウ属トガクシソウ種、又名:トガクシショウマ(戸隠升麻)、原産地:日本、草丈:30-50 cm、根生葉:無、茎葉:有、茎葉の葉序:対生、茎葉の葉柄:有、葉形:3出複葉、葉縁:欠刻状、開花期:5月~6月、花序形:散形花序、花色:薄紫色、花径:2.5 cm、花冠形:6弁花が鐘状となる、花の個数:3~5輪、果実型:液果、果実色:白。


  • キンポウゲ
  • メギ
  • トガクシソウ
  • トガクシソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散形花序/傘形
  • 花冠
    6弁花
  • 葉形
    3出複葉
  • 葉縁
    欠刻状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 50.0 cm
  • 花径2.5 ~ 2.5 cm

ランダムな花