ワカメ

Undaria pinnatifida

らんまん植物

  • ワカメ
  • ワカメ
  • 花名
    ワカメ
  • 学名
    Undaria pinnatifida
  • 別名Wakame seaweed, 若布
  • 原産地日本と朝鮮
  • 開花場所海岸
  • 開花期

ワカメとは

ワカメ(若布、学名:Undaria pinnatifida)は、日本と朝鮮原産で、チガイソ科ワカメ属の海藻です。海の岩に固着し、赤茶色の細長い葉を海中に漂わせます。活きている時は赤茶色で、湯通しすると鮮緑色に変化します。外国では嫌われており、食用とする国は日本と韓国のみです。植物繊維が多く、低カロリーで、血液をサラサラにする効果があり、心筋梗塞や動脈硬化の予防に役立ちます。天然モノは2月の寒い時期が旬ですが、全ワカメの出荷量の1割程度しかなく、殆どは養殖モノで一年中スーパーなどに出回っています。主に、海藻サラダや酢の物、味噌汁の具にして食べます。アワビ(鮑)なども餌としています。最近、日本と韓国の船のバラスやタンクに混入したワカメが、オーストラリア沿岸のオマールやロブスターの養殖綱に繁殖し、窒息死させたという報告があります。

一般名:ワカメ(若布)、学名:Undaria pinnatifida 、分類名:(真核生物)クロムアルベオラータ界ストラメノバイル亜界不等毛植物門褐藻綱コンブ目チガイソ科ワカメ属、分布:北海道〜九州の日本、朝鮮半島、全長:200cm 色:赤茶色(活き)、鮮緑色(湯通し後)、旬:2月、捕食者:鮑、人間。


  • コンブ
  • チガイソ
  • ワカメ
  • ワカメ
  • 花のタイプ
  • 花序
  • 花冠
  • 葉形
  • 葉縁
  • 生活型海藻
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ100.0 ~ 200.0 cm
  • 花径 ~ cm

ランダムな花