悩ましいこと(2) ポスト 花図鑑を作っていて悩ましいことの2つ目は「花径」を何に設定するか、です。 花が1輪だけの場合は良いのですが、例えば、このミヤマシシウドのように小花が百個以上集まって花火のように咲く花の場合、花径をどう考えればよいでしょうか。ミヤマシシウドを集合花(この場合は、複散形花序ですが)として1つの花と見做した場合、花径は30cm以上になりますが、集合花の構成単位である小花とすれば花径は0.5cm程にしかなりません。さらに、花の開花時と盛花時では、勿論、花の大きさは異なります。 この問題も適宜、花として一般的にどのように認識されているかを参考に暫定的に設定することにいたしました。Location: TateyamaLocation: TateyamaLocation: Tateyama Other Articles12月1日の誕生花 匂菫、アンスリウム、ドラセナ(幸福の木、ミリオンバンブーなど)12月1日の誕生花 ニオイスミレ,アンスリウム,ドラセナです。 ニオイスミレ(匂菫、学名:Viola odorata)は、欧州や北アフリカ、西アジア原産で、スミレ科スミレ属の耐寒性多年草です。花言葉は「奥ゆかしい」です。 アンスリウム(Anthurium、学名:Anthurium andraeanum) は、コロンビア、エクアドル原産で、サトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年草です。葉に果物(桃)の香り フルーツセージ(ピーチセージ) 葉に果物(桃)の香り フルーツセージ(ピーチセージ) フルーツセージ(fruit sage、学名:Salvia dorisiana)とは、地中海沿岸原産でシソ科サルビア属の非耐寒性常緑多年草で灌木状になります。ピーチセージ(Peach sage)や、学名のサルビア ドリシアナ(Salvia dorisiana)でも呼ばれます。 草丈は100-150 cmです。葉は淡緑色のベルベット状でハート朝日葛のブログ花のように見えても、実際には、花でない植物が多数あります。 例えば、ブーゲンビリア やこの アサヒカズラ(朝日葛) 等です。 ブーゲンビリアの場合、花のように見えるものは、ドクダミなどと同様、「葉っぱ(苞葉)」です。 このアサヒカズラの場合は、花のように見えるものは、アジサイと同様、「萼」です。 このように、私達が普段、花だと思い込んでいるものが、葉っぱだったり、萼だったり11月1日の誕生花と花言葉|カリン(安蘭樹)11月1日の誕生花は、カリン(安蘭樹)です。 カリン(花梨、学名:Pseudocydonia sinensis)は、中国原産で、バラ科カリン属の耐寒性落葉高木です。 春にピンクの花を咲かせ、秋に長円形の黄橙色をした果実が成ります。果実に芳香があります。 生食には適しませんが、カリン酒や砂糖漬け、ジャムとして食用される他、咳止め薬としても利用されます。 寺社の境内に植えられる場合は、アン伊豆大島椿祭り004「椿 'マジョリー・マグニフィセント'(’Marjorie Magnificent')」椿 ’Marjorie Magnificent'('マジョリー・マグニフィセント'、学名:C.japonica 'Marjorie Magnificent' )は、早咲き~中咲き、淡桃色~紅桃色、蓮華咲き、八重~唐子咲き、アメリ原産の椿です。 Izu Oshima Camellia Festival 004 "Camellia japonica 'Marjorie Magnificent'". 6月17日の誕生花 シロツメクサ6月17日の誕生花は、シロツメクサです。 シロツメクサ シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、欧州原産で、マメ科シャジクソウ属の蔓性這性多年草です。別名でクローバー(Clover)、ホワイトクローバー(White clover)、オランダゲンゲ、ウマゴヤシ(馬肥やし)とも呼ばれます。花言葉は「幸運」、「私を思って」、「約束」です。 かぎけん花図鑑 誕生花06月17