額紫陽花 'ブルーレイコ'(’Blue Reiko') ポスト 前回は山紫陽花をご紹介しましたが、今回は額紫陽花を取り上げます。額紫陽花と山紫陽花は似ており、いずれも、両性花を装飾花が取り囲むガク咲きであることです。 違いは、樹高や、葉、花など、全体的に額紫陽花の方が大きく華やかなことです。 そのため、山紫陽花は質素で粋な和風庭園に植えられたり茶室に活けられるのに対し、額紫陽花は一般的な庭園に植えられます。 この「額紫陽花 'ブルーレイコ'(学名:Hydrangea macrophylla ’Blue Reiko')」は、ガクアジサイ(額紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla)の園芸品種の一つです。 葉が大きく、光沢があり、鋸歯も大きい 装飾花は、大きく丸み(丸弁)があり、数が多く、一重(一重咲き)で、花弁に切れ込みがあり、半手鞠型になります。 装飾花の花色は淡青紫色で、両性花は青い。 ガクアジサイなので、花色は土壌の質により変わります。 ■額紫陽花(ガクアジサイ)の一般的な特徴 一般名:ガクアジサイ 学名:Hydrangea macrophylla var.normalis 別名:ガクバナ、ガク、ガクソウ、アジサイ 英名:Lacecap hydrangea 生息分布:沿海地の沢 樹高:2-3m 葉質:厚い、光沢有(両面共、無毛) 葉形:卵状楕円形ー長楕円形(葉先は尾状に伸び無い?) 開花期:6月下旬~7月下旬 花序径:10-20cm 装飾花径:3-8cm 花色:土質による変化有(花色:藍色、ピンク、白、紫) 花言葉や、詳細は額紫陽花 'ブルーレイコ'(学名:Hydrangea macrophylla ’Blue Reiko')をご参照ください。 ■関連ページ 額紫陽花 'ブルーレイコ'(学名:Hydrangea macrophylla ’Blue Reiko')かぎけん花図鑑 花日記2024年7月21日(日)、 額紫陽花 'ブルーレイコ'(学名:Hydrangea macrophylla ’Blue Reiko') 特集 額紫陽花(ガクアジサイ) 【特集 紫陽花・額紫陽花・山紫陽花・柏葉紫陽花】 Other Articles国花 シクラメンNational flower There is a national flower on behalf of each country in all the countries of the world. In the case of Japan, a national flower is not decided, and cherry tree and mamu are treated a7月10日の誕生花 ホタルブクロ7月10日の誕生花は、ホタルブクロです。 ホタルブクロ ホタルブクロ(蛍袋、学名:Campanula punctata)は、日本~中国原産で、キキョウ科ホタルブクロ属の耐寒性多年草です。花言葉は「正義、忠実」です。 ホタルブクロの変種にヤマホタルブクロ(山蛍袋、学名:Campanula punctata var. hondoensis )があります。両者の違いは、かぎけん花図鑑でお調べく3月20日の誕生花、スイートピー(Sweet pea)3月20日の誕生花、「スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus) 」 スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus) とは、シシリー島(イタリア)原産で、マメ科レンリソウ属の蔓性一年生草本です。 別名で、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)、カオリエンドウ(香豌豆)と呼ばれるのは、花に麝香(じゃこう)に似た誕生花 8月11日 パキスタキス・ルテア、ゼラニウム誕生花 8月11日は、パキスタキス・ルテア,ゼラニウムです。 パキスタキス・ルテア(学名:Pachystachys lutea)は、中南米、西インド諸島原産でキツネノマゴ科パキスタキス属の常緑低木です。花言葉は「 楽しい語らい」。 ゼラニウム(Geranium、学名:Pelargonium ×hortorum)は、南アフリカ原産で、フウロソウ科ペラルゴニウム属の非耐寒性常緑多年草です。唐人稗のブログ雑穀と呼ばれるヒエやアワをよくよく見ると、結構美しいので観賞用となるものがあります。 このトウジンビエ 'パープルマジェスティ'(唐人稗 'パープルマジェスティ'、学名:Pennisetum glaucum 'Purple Majesty')もその一つで、別名で、「ミレット パープルマジェスティ」や「パープルマジェスティ」とも呼ばれます。 パープルマジェスティは、唐人稗でも黒ヒエの一園芸品吉祥草のブログ吉祥草は、名前からして縁起の良い花です。めったに開花しませんが、この花が植えられた家に吉事があると咲く、という言い伝えがあります。