6月10日の誕生花、ホタルブクロ(蛍袋) ポスト 6月10日の誕生花は、蛍袋とビジョナデシコです。 ここでは、蛍袋をご紹介します。 ホタルブクロ(蛍袋、学名:Campanula punctata)とは、日本~中国原産で、キキョウ科ホタルブクロ属の耐寒性多年草です。 別名で、チョウチンバナ(提灯花)、hotarubukuro、学名でカンパニュラ・プンクタータ(Campanula punctata)と呼ばれます。 日本の東北から近畿までの本州の、山地や林縁に自生します。 草丈は30〜80 cmです。 葉は根生葉で披針形をしており、花の開花期には枯れます。 6月〜7月に、花茎から穂状花序を伸ばし、花径3 cm程の釣鐘型をした赤紫色~淡紅色や白花を咲かせます。 花の先端部は5裂します。 花言葉 正義、忠実 花名の由来 和名の「ホタルブクロ(蛍袋)」とは、昔、蛍を採集して入れるのに使われたことに拠ります。 属名の「Campanula」とは、ラテン語の 「campana(鐘)」+接尾辞「ula(小さな)」から成り、「小さな鐘」という意味で、ホタルブクロの花冠の形に因みます。 種小名の「punctata」とは、ラテン語の「punctatus(斑点のある)」という意味で、ホタルブクロの花に斑点があることに因みます。 蛍袋と山蛍袋の違い ホタルブクロ(蛍袋、C. punctata)の変種に、山蛍袋(C. punctata var. hondoensis)があります。 両者はよく似ていますが、見分け方は萼裂片の間に上へ反り返った付属物が有るか無いかで判定します。 ホタルブクロには上へ反り返る付属品が有り、ヤマホタルブクロには有りません。 また、ヤマホタルブクロは萼片の間が盛り上がっています。 ■関連ページ ホタルブクロ(蛍袋、学名:Campanula punctata) ヤマホタルブクロ(山蛍袋、C. punctata var. hondoensis) 6月10日の誕生花、ホタルブクロ(蛍袋、学名:Campanula punctata)かぎけん花図鑑 花日記2025年6月10日(火)、 #6月10日の誕生花 #ホタルブクロ #蛍袋 #Campanula #punctata #かぎけん花図鑑 #STI Other Articlesマンゴーのブログ一昔前になりますが、「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」という、中原めいこさんの歌が大ヒットし、マンゴーなど南国の果実が一躍知られるようになりました。 日本でも完熟させた宮崎のマンゴーは高級フルーツとされ1個数千円~1万円で売られています。一方、メキシコやフィリピンからはお手頃な価格のものが輸入されて、それなりに消費されています。 本日の花は、マンゴー(学名:Mangifera 4月23日の誕生花、ニワゼキショウ(庭石菖)4月23日の誕生花、ニワゼキショウ ニワゼキショウ(庭石菖、学名:Sisyrinchium rosulatum)とは、テキサス州等北米南東部原産で、アヤメ科ニワゼキショウ属の一年性野草です。 別名で、ナンキンアヤメ(南京文目)、英名で Annual Blue Eyed Grass 、S. rosulatum、と呼ばれます。 帰化植物で、道端の草地で普通に見られます。 草丈は、10〜20 cmで6月21日の誕生花 待宵草6月21日の誕生花は、マツヨイグサです。 マツヨイグサ マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta)は南米原産でアカバナ科マツヨイグサ属の常緑多年草です。夕方から朝に、黄色い一日花を咲かせます。花言葉は「無言の愛情」です。 誕生花6月21日かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-06-21/914 6月9日の誕生花、スイートピー(Sweet pea)6月9日の誕生花は、スイートピー(Sweet pea)とルリハコベ(Anagallis arvensis)です。 ここでは、スイートピーをご紹介します。 スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus) とは、シシリー島(イタリア)原産で、マメ科レンリソウ属の蔓性一年生草本です。 別名で、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)、カオリエンドウ(世界の国花 ジョージア Georgia GE世界の国花 ジョージア Georgia GE かぎけん花図鑑花日記2022年8月7日 ジョージアの国花はヨーロッパブドウ ヨーロッパブドウ(欧州葡萄、学名:Vitis vinifera)は北アフリカ~欧州~アラビア半島~中東~インド原産で、ブドウ科ブドウ属の落葉蔓性低木・果樹「ブドウ」です。現在世界で生産されているワインブドウの大半の親品種です。 ジョージア(日本語)、Georgia(E 5月22日の誕生花 延齢草、フクシア5月22日の誕生花は、エンレイソウ,フクシアです。 エンレイソウ エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium smallii)は、メランチウム科エンレイソウ属の多年草です。成長が遅い植物で、開花まで10年程かかります。茎先端から直接大きな3枚の輪生葉を出します。春から初夏に、花のような赤紫色の3枚の萼片と、6本の雄蕊、先が3裂した1本の雌蕊を持つ1個の小花を横向きに咲かせます。 花