木場公園の花5 ダッチアイリス(Dutch iris) ポスト ダッチ・アイリス(Dutch iris、学名:Iris × hollandica )は、園芸品種(原産地は、オランダ)で、アヤメ科アイリス属の耐寒性球根植物です。別名で、オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)や、キュウコンアイリス(球根アイリス)、単にアイリス(Iris)とも呼ばれます。アイリスと言えば、通常、このダッチアイリスを指します。オランダで育種された球根アイリスの代表品種で、スパニッシュ・アイリス (Iris xiphium)を基本種とし、他のアイリスを掛け合わせて育種されました。やや乾燥した場所を好みます。草丈は50~80cmです。葉は緑色で剣形をしています。花は左右相称に咲きます。4月~5月に、花径6~10cmで、花色が青や、紫、黄、白、赤、桃、複色の花を咲かせます。用途は、庭や公園植え、鉢花、切り花とされます。 似た花ーダッチアイリスとジャーマンアイリスの違い ダッチアイリスとジャーマンアイリスの花弁部の違い ダッチアイリス(Iris × hollandica)と似た花に、同じアヤメ属にジャーマン・アイリス(German iris、学名:Iris germania)があります。両者とも4月~5月に、乾いた場所で開花します。 ジャーマン・アイリス(Iris germania)は草丈が高く幅広で花が大きく花色が多く豪華な感じのする多年草であり、花びら付け根にブラシ状の突起があります。 ダッチアイリス(Iris × hollandica )はジャーマンアイリス(I. germania)より遅く咲き始め、草丈が低く葉が細く花も小さくシンプルで、ブラシ状の突起の代わりに花びら中央に網目模様がある球根植物で、すっきりして気品があります。 花名の由来 属名の「Iris」はラテン語で「虹」と言う意味です。種小名の「hollandica」は「オランダの」という意味です。 花言葉 「和解」「吉報」 ■関連ページ ダッチ・アイリス(Dutch iris)、 木場公園の花5 ダッチアイリス ダッチ・アイリス(Dutch iris)かぎけん花図鑑 花日記2024年4月19日(金)、 Other Articles10月9日の誕生花 杜鵑草、フェンネル(茴香)かぎけん花図鑑10月9日の誕生花は、フェンネル=ウイキョウ,ホトトギスです。 ホトトギス ホトトギス(杜鵑草、学名:Tricyrtis hirta)は、日本固有種で、ユリ科ホトトギス属の耐寒性多年草です。花言葉は「秘めた意思」です。 フェンネル フェンネル(Fennel、学名:Foeniculum vulgare)は地中海沿岸原産でセリ科ウイキョウ属の多年草です。 ウイキョウ(茴香両親は玉の浦と岩根絞両親は玉の浦と岩根絞 椿 玉ありあけ(学名:Camellia japonica 'Tama ariake')とは、玉の浦 (タマノウラ)と椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ、学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori' )の交配で生まれた品種です。 花色は濃紅色で、白覆輪、八重咲き、中~大輪(花直径:7-13cm)です。 【ツバキの花径と大中小】 ・極小輪 花の直径エビネエビネは日本に自生する着生蘭で多くの愛好家と育種家がおり、多数の品種が生み出されています。通常春に咲きますが、夏に咲くツルラン(鶴蘭)や、オナガエビネは夏エビネと呼ばれます。 花図鑑エビネ https://www.flower-db.com/ja/flower:450 花図鑑ブログ エビネ https://www.flower-db.com/ja/blog/2018-04-26/110南房総の花4 ストック 'ベイビー シリーズ'南房総の花4 ストック 'ベイビー シリーズ' ストック 'ベイビー シリーズ'(学名:Matthiola incana 'Baby siries’)は、アブラナ科マッティオラ属(アラセイトウ属)の耐寒性一年草「ストック(Stock)、学名:Matthiola incana」の矮性園芸品種です。 'ベイビー シリーズ'は草丈が低く分枝するポット出荷向け品種です。千葉県館山市の黒川幹氏が育成、201正月床飾り縁起物 中国名は「百两金」縁起が良い正月床飾りの一つ。日本名は中国名の「百两金」から付けられた。 ヒャクリョウ(百両、学名:Ardisia crispa)とは、日本、中国、朝鮮、インド原産で、サクラソウ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑低木です。 別名で、カタラチバナ(唐橘)とも呼ばれます。白い果実が成る品種は「白実橘(シロミタチバナ)」と呼ばれます。」 マンリョウ、ヒャクリョウ、イチリョウは同じサクラソウ科の植物です。 樹4月27日の誕生花、スイレン(睡蓮)4月27日の誕生花、スイレン(睡蓮) スイレン(睡蓮、学名:Nymphaea Hybrids)とは、パプアニューギニアなどの東南アジアをはじめ世界中の熱帯域と温帯域原産で、スイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。 英名で、ウォーターリリー(Water lily)と呼ばれます。 草丈は10~30cmです。 葉は、円形又は卵形で基部に切込があります。 6月~9月に、池の水面に緑色の葉を