波打つように咲き誇る!?万葉集草木57.フジ ポスト フジ(藤、学名:Wisteria floribunda)は、日本原産で、マメ科フジ属の耐寒性落葉蔓性低木です。万葉集には富士を詠った歌があります。 万葉集 第10巻 1901番歌 作者:不明、題詞:寄花、登場する万葉花:藤、葛 原文 藤浪 咲春野尓 蔓葛 下夜之戀者 久雲在 よみ 藤波(ふじなみの) 咲(咲く)春(春の)野尓(に) 蔓(這ふ)葛(葛の) 下(した)夜(よ)之(し)戀(恋ひ)者(ば) 久(久し)雲(くも)在(あらむ) ↓ 藤波の 咲く春の野に 這う葛の 下よし恋ば 久しくもあらむ。 意味 藤が波のように 咲く春の野に 這う葛(くず)が 秘かに恋し続けても 成就に時間がかかるだろう。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 波打つように咲き誇る!?万葉集草木57.フジ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月13日 fuzi特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles伊豆椿010「椿 Pink Popcorn(ピンク・ポップコーン)」優しい淡ピンクの小輪を枝に沢山咲かせます。 椿 Pink Popcorn(ピンク・ポップコーン、学名:Camellia 'Pink Popcorn')は、久留米ツバキ(Kurume Camellia、ヤブツバキ系、C. japonica)とフラテルナ( C. fraterna)の交雑種で日本で生まれた品種です。花は、淡桃色、小輪、一重咲、芳香あり、多花性です。 一般名:椿 'Pink Popc世界の国花 フランス France FR世界の国花 フランス France FR かぎけん花図鑑花日記2022年8月8日 矢車菊,マーガレット,雛罌粟 フランスには、政府が決めた国花が無く、習慣的に3色国旗(トリコロール、tricolore)の以下の3種類の花が使われています。 青ーヤグルマギク(矢車菊、Cyanus segetum) 白ーマーガレット(Margarette、Argyranthemum frutescens)6月21日の誕生花 ツキミソウ、マツヨイグサ、オオマツヨイグサ6月21日の誕生花は、ツキミソウ、マツヨイグサ、オオマツヨイグサです。 月見草 ツキミソウ(月見草、学名:Oenothera tetraptera)は、メキシコ原産で、夜に白花を咲かせるアカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。別名で、シロバナヨルザキツキミソウ(白花夜咲月見草)とも呼ばれます。花言葉は「無言の愛情」「移り気」です。 マツヨイグサ マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenotアリウム・ギガンテウムのブログアリウム・ギガンテウム(学名:Allium giganteum)は、葱の仲間で、5月~6月にかけて植物園の屋外庭園で咲いています。草丈が高く、細い茎の先端に大きなネギ坊主形をした赤紫色の集合花を咲かせます。毎年観賞するのが楽しみな植物の一つです。アリウム・ギガンテウムを、かぎけん花図鑑でご鑑賞ください。 アリウム・ギガンテウム( https://www.flower-db.com/ja/10月12日の誕生花 ガーベラ10月12日の誕生花は、ガーベラです。 ガーベラ ガーベラ(Gerbera、学名:Gerbera Hybrids)は、南アフリカ原産で、キク科ガーベラ属の半耐寒性多年草です。ガーベラ・ヤメソニー(学名:Gerbera jamesonii)を主体として、交配や改良が繰り返し行ない作出されました。温室等で周年栽培されており、花色が多く茎が細長く花姿が華麗ですっきりしています。切り花やフラワーア7月12日の誕生花、ノコギリソウの北方亜種「北鋸草」7月12日の誕生花はノコギリソウです。 その内珍しい、ノコギリソウの北方種「キタノコギリソウ」をご紹介します。 キタノコギリソウ(北鋸草、学名:Achillea alpina subsp. japonica)とは、日本原産で、キク科ノコギリソウ属(アキレア属)の多年草の「ノコギリソウ(鋸草、学名:Achillea alpina)」の亜種の一つです。 別名で、ホロマンノコギリソウと呼ばれます。 北