5月14日の誕生花、紫色のオダマキ

5月14日の誕生花、紫色のオダマキ(ここでは、原種の「深山苧環」)、とピンクのペチュニア

ミヤマオダマキ(深山苧環、学名:Aquilegia flabellata var. pumila)とは、日本原産で、キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性多年草です。
北海道、本州中部・北部の高山の礫地や草地に自生します。

草丈は10〜25 cmです。
5月~8月に、根生葉の間から細長い花茎を出し、花径3〜4 cmの青紫または白い花を下向きに咲かせます。
花弁は先端が白く、後方が距となり巻いています。
萼片も青紫色で5枚あります。

園芸品種は平地のロックガーデンの半日影で水捌けの良い場所に咲きます。

一般名:ミヤマオダマキ(深山苧環) 、
学名:Aquilegia flabellata var. pumila、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目キンポウゲ科オダマキ属、
別名:アキレギア(Aquilegia)、
分布:北海道、本州中部・北部、環境:高山の礫地や草地、
草丈:10〜25 cm、
開花期:5月~8月、花径:3〜4 cm、花色:青紫・白、
用途:山野草、鉢植え。

■関連ページ
ミヤマオダマキ(深山苧環、学名:Aquilegia flabellata var. pumila)
オダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.)
セイヨウオダマキ(西洋苧環、学名: Aquilegia vulgaris)
5月の誕生花
5月14日の誕生花、紫色のオダマキかぎけん花図鑑 花日記2025年5月14日(水)
#5月14日の誕生花 #誕生花 #紫色のオダマキ ”深山苧環 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所

  • Aquilegia pumila
  • Aquilegia pumila
  • Aquilegia pumila
  • Aquilegia pumila

Other Articles