野路菊と龍脳菊 ポスト ノジギク(野路菊、学名:Chrysanthemum japonense)とは、日本固有種で、キク科キク属の耐寒性常緑多生植物です。西日本の本州から四国、瀬戸内海、九州の太平洋沿いの傾斜地に自生し群落を形成する野菊の1種です。 ノジギクは、草丈50~90 cmで良く分枝します。葉は長さ3~5 cm、葉幅2~4 cmの広卵形で5中裂し、葉縁に鋸歯があり互生して付きます。総苞が2~3重で外側には白毛が生えています。10月~11月に、葉腋から頭状花序を伸ばし、直径3~5㎝の白花を3個程咲かせます。咲き終わりは幾分赤みを帯びます。牧野富太郎博士が発見し、命名しました。自然に咲くノジギクの北限・東限は兵庫県とされており、ノジギクは兵庫県の県花に指定されています。ノジギクの変種に、小菊の原種とされるアシズリノジギク(足摺野路菊、学名:Chrysanthemum japonense var. ashizuriense)があります。 野菊の代表の2つ ノギク(野菊)とは、野生の菊を表す総称であり、野菊という花名を持つ特定の品種ではありません。 この野菊を代表する花にノジギク(野路菊、学名:Chrysanthemum japonense)とリュウノウギク(竜脳菊、学名:Chrysanthemum japonicum)があります。どちらも、野草としては美しい白花を咲かせます。リュウノウギクは山間に咲き、葉形がノジギクと異なりクサビ形をしていること、茎先に咲く花の数が1個であることが多いことから見分けられます。 左:野路菊(C. japonense)の変種「足摺野路菊」。藤田明希さん、足摺岬で撮影。右:竜脳菊(C. japonicum) 花言葉や、詳細は本文をご参照ください。 ■関連ページ ノジギク(野路菊、学名 Chrysanthemum japonense) 野路菊と龍脳菊 かぎけん花図鑑 花日記2024年10月20日(日) 特集 10月の白い花 #ノジギク #野菊Location: Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo )Location: Akatsuka Botanical Garden Other Articles誕生花 6月22日 ガマズミ誕生花 6月22日は、ガマズミです。花言葉は「愛は死より強し」。 ガマズミは、レンプクソウ科ガマズミ属の耐寒性常緑灌木です。 種類には、北米原産のガマズミ・カールセファラム(写真)や、 地中海沿岸原産のトキワガマズミなどがあります。 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com 四月の花 ヘレボルス(Helleboruss)の比較ヘレボルス・オリエンタリス(学名:Helleborus orientalis)=レンテンローズ(Lenten rose) ヘレボルス・オリエンタリス(学名:Helleborus orientalis)は、ギリシャ~トルコ原産で、キンポウゲ科クリスマスローズ属の耐寒性常緑多年草です。別名で、レンテンローズ(Lenten rose)と呼ばれます。レンテンローズとはキリスト教のアッシュ・ウェンデー(A万169.花菖蒲の親 野花菖蒲ノハナショウブはハナショウブの親! ノハナショウブ(野花菖蒲、学名:Iris ensata var. spontanea)は、日本や中国など原産でアヤメ科アヤメ属の宿根草です。日本全国の湿原や水辺、湿地に自生します。草丈は50〜100 cmです。葉は剣形でをした緑色で葉縁は全縁(鋸歯などが無い)です。6月〜7月に、花径約15 cmの赤紫色の花被片に黄色い筋のある花を咲かせます。 万葉名「花勝見10月25日の誕生花 カエデ10月25日の誕生花は、〇カエデです。 カエデ カエデ(楓、学名:Acer)は、北半球原産で、ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。 秋に紅葉する葉が美しいです。葉は掌形で、枝に対生につきます。 花は小さくて目立ちません。 花言葉は「大切な思い出」です。 カエデの仲間(カエデ属)には、アサノハカエデや、アメリカハナノキ、イタヤカエデ、イロハモミジ(学名 Acer palmatum)、桜シリーズ8.大島桜花日記2022年3月25日 桜シリーズ8.大島桜 大島桜とは日本固有種で桜の原種の一つ オオシマザクラ(大島桜、学名:Cerasus speciosa)とは、日本固有種で、バラ科サクラ属の落葉広葉樹「サクラ」の原種の一つです。カスミザクラ(霞桜)の島嶼型で大島など伊豆諸島に自生する早咲き桜です。樹高が15mにもなる高木です。葉は楕円形~倒卵形で先鋭で、葉身長は5~10cm、葉縁に細鋸歯があります。11月27日の誕生花 デンドロビウム、赤い菊、葉牡丹11月27日の誕生花 デンファレ,菊(赤),ハボタン デンドロビウム(学名:Dendrobium spp.)はラン科デンドロビウム属の常緑多年草です。花言葉は「わがままな美人」です。 キク(菊、学名:Chrysanthemum morifolium)は、中国、米国原産で、キク科キク属の耐寒性常緑多年草(宿根草)です。赤花の花言葉は「あなたを愛しています」です。 ハボタン(葉牡丹、