10月の花 ネリネ(学名:Nerine sarniensis) ポスト ネリネ(学名:Nerine sarniensis)とは、南アフリカケープ州の固有種で、ヒガンバナ科ネリネ属の多年草(球根植物)です。別名で、ネリネ・サルニエンシスや、ダイヤモンド・リリー、ヒメヒガンバナ、英名では、Guernsey lily 、Raquel、Jersey lily と呼ばれます。 草丈は、30~45 cmです。葉は緑色で線形です。 花茎の先に散形花序を伸ばし、7-15個の漏斗状の花を咲かせます。 秋から冬に、ショッキングピンクのヒガンバナ(彼岸花、学名:Lycoris radiata)に似た花を咲かせます。花色には、他に、赤、白、紫、橙色、複色などがあります。 花被片は比較的幅広で6枚あり、放射状に広がって、外側に強く歪曲します。各花の雄蕊は6本あり、長く、真っ直ぐに伸びて目立ちます。 花に光が当たると輝くので、英名では、ダイヤモンドリリーと呼ばれます。 鉢植えされますが、花持ちが良いので、切り花にもされます。 アフリカからの海上輸送中に、標本がチャネル諸島のガーンジー島に漂着しました。 ネリネと彼岸花 いずれも、ヒガンバナ科の球根植物なので似ています。花色はネリネにもヒガンバナにも、赤、ピンクの花があります。 左:ネリネ(学名:Nerine sarniensis spp.)、右:ヒガンバナ(彼岸花、学名:Lycoris radiata) 花名の由来 属名の「Nerine」は、ギリシャ神話に基づく「ネリネ、Nerine(海の妖精)」を意味します。 南アフリカからオランダへこの球根を運ぶ船が途中で難破し、球根の入った箱がガーンジー島に漂流し海岸に定着しました。 種小名の「sarniensis」は、ローマ時代にラテン語でSarnia(サルニア)と呼ばれた「ガーンジー島の」と言う意味で、 リンネが学名を付ける際にこの花の原産地を間違えたことに拠ります。 ■関連ページ ネリネ(学名:Nerine sarniensis) 10月の花 ネリネ(学名:Nerine sarniensis)かぎけん花図鑑 花日記2024年10月3日(木)、 特集10月のピンクの花、 #10月の花 #ネリネ#Nerine #かぎけん花図鑑 Other ArticlesFlower Database QRcode This is Flower Database QR code.You cab reach to this web by using smart phone bar code reader.浜木綿のブログハマユウ(浜木綿)は、海岸に自生し、公園等にも植えられている常緑の多年草です。白花を咲かせ、大きな緑色の葉を持ちます。夕方から芳香のする白花を咲かせるのは、蛾を授精に使う虫媒花の特徴です。同属や異属でハマユウに似ている花も一緒に紹介しますので、併せてお楽しみください。 ハマユウ(浜木綿、学名:Crinum asiaticum)に関するページは、かぎけん花図鑑にあります。 各ページにQRコー誕生花 7月3日 立浪草、蓮誕生花 7月3日は、タツナミソウ,ハスです。 タツナミソウ(立浪草、学名:Scutellaria indica)は、世界中見られるシソ科タツナミソウ属の多年草または低木です。花言葉は「私の命を捧げます」。 ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)はインド原産で、ハス科ハス属の耐寒性落葉多年草の水生植物です。花言葉は「雄弁」。 ■かぎけん花図鑑 https://wwwパフィオ・プレミアムマジック 'イーストリバー'のブログ「世界らん展2019」に出展された蘭から選抜したシリーズです。 パフィオペディルムは、食虫植物のように見える蘭です。これは、正面にある大きな袋状の唇弁が虫を捕らえて消化する葉のように見えるからですが、蘭にそのような機能はありません。 通常、蘭の花は、外花被片3枚と内花被片3枚から構成されています。外花被片は背萼片1枚と側萼片2枚から成り、内花被片は側花弁2枚と唇弁1枚から成ります。 万165.桃太郎といえば 黍でしょきび団子とは、昔はキビを引いて作った粉から作られた団子のことですが、今では求肥を丸めて串に刺し黄色っぽいキビ粉をかけた櫛団子(串に刺さないものもある)のことで、桃太郎伝説で知られる岡山県の名物菓子です。 材料となるキビ(黍、学名:Panicum miliaceum)は、中国など東アジアから中央アジアの温帯地域原産で、イネ科キビ属の一年生草本で五穀の一つとされます。日本へは中国大陸からイネやアワ、伊豆椿014「椿 'Masterpiece(マスターピース)'」椿 Masterpiece(マスターピース、Scientific Name:Camellia japonica 'Masterpiece')は、1950年にラモーナ(カリフォルニア州、米国)のハーベイ・F・ショート(Harvey F. Short)氏が、'Gauntlettii'の突然変異として米国で登録しました。葉は濃緑色で厚く長さ18cm、葉幅1cmの大型の楕円形で明瞭な葉脈があります。花は白