【珍花】熱い唇 ポスト 花には、美しい花、清楚な花、健気な花、愉快な花、打たれ強い花、極小の花、役に立つ花、毒草、大樹の小さな花、珍しい花など、多分に主観的な見方ではありますが、それぞれに個性があって楽しいものです。 今回は、「珍しい花」をご紹介します。本花については、以前、「かぎけんブログ」でご紹介したことがありますが、珍花として外せないので、この花図鑑でもご紹介いたします。 英名が「ホット・リップス」、日本名に訳して「熱い唇」。学名は「サイコトリア・ペピギアナ(Psychotria poeppigiana)」という中南米の熱帯雨林に自生するアカネ科の低木です。 赤い唇のように見えるものは苞葉で、普段は緑色ですが、開花が近づくと受粉者であるハチドリを惹きつけるために真っ赤になります。赤い苞の間から、唇を開くように、先端が5つに割れた白またはクリーム色の小さな筒状花と萼片が数個ずつ現われます。 日本には世界中から珍しい花が入って来ますが、花だけを持って来ても花粉を媒介する昆虫や鳥がいないと受粉できず子孫が残せません。また、雌雄異株で自家受粉できない花であれば同様に子孫を残せません。 この花は、3月26日に京都府立植物園温室に展示されていたものです。 正式名称:サイコトリア・ペピギアナ学名:Psychotria poeppigiana分類名:植物界被子植物門真正双子葉類リンドウ目アカネ科ボチョウジ属別名:Hot Lips(熱い唇)、Kiss of Jungle、Sore-mouth Bush(口内炎の木)原産地:メキシコからアルゼンチンの熱帯アメリカ 生活環境:熱帯雨林生活型:直立性の低木 単葉 葉縁:全縁 葉序:対生花序形:集散花序/円錐花序 花色:薄黄 開花期:3月 萼形:短筒 花冠:筒状で先端が5中裂 雄蕊数:5 子房:2 果実タイプ:液果 果実色:青 果実形:卵円形/球形受粉者:ハチドリ 用途:観賞用、薬草 Other Articles世界の国花 リトアニア Lithuania世界の国花 リトアニア共和国 Lithuania LT かぎけん花図鑑花日記2022年11月4日 リトアニア共和国(日本語)、 Lithuania(English)、立陶宛(中国語)、 LT(2文字コード) リトアニア共和国の国花はルー(ヘンルーダ) ルー(ヘンルーダ)(rue、学名:Ruta graveolens)は、ヨーロッパ南部原産で、ミカン科ヘンルーダ属の半耐寒性常緑小低木/多12月27日の誕生花|パフィオペディルム12月27日の誕生花は〇パフィオペディルム パフィオペディルム(学名:Paphiopedilum Hybrids)は、東南アジア原産で、ラン科パフィオペディルム属の非耐寒性常緑多年草です。半着生蘭です。別名で、レディスリッパ(Lady's slipper)や、学名のパフィオペディラとも呼ばれます。葉は緑色で、幅広、丸味を帯びており、花茎より短めです。通常、花茎の先端に1輪の花を咲かせます。花【動物・鳥・花】エンビセンノウ引き続き、鳥の「燕」に関連した花をご紹介します。 エンビセンノウは日本原産でナデシコ科の多年草ですが、漢字で書くと、燕尾服の燕尾と同じ字を用いて「燕尾仙翁」となります。 燕尾とは裾が燕の尾のような形をしているという意味で、燕尾服の裾が正にその通りであるように、エンビセンノウの花も五弁花の先端が4深裂した形が燕尾に似ているから命名されました。パイナップルリリーのブログパイナップルリリー(Pineapple lily)はパイナップルと似た花を咲かせるのが花名の由来です。以前はユリ科だったので、「リリー」と付きますが、新体系ではキジカクシ科キジカクシ属に分類されます。残念ながら、パイナップルのように、食用にはなりません。 パイナップルリリー(Pineapple lily、学名:Eucomis autumnalis)については、かぎけん花図鑑でお楽しみください12月9日の誕生花 ポインセチア、グロリオサ12月9日の誕生花 ポインセチア,グロリオサです。 ポインセチア(Poinsettia、学名:Euphorbia pulcherrima)は、メキシコ原産で、トウダイグサ科トウダイグサ属ポインセチア種の常緑性低木です。花言葉は「聖なる願い」です。 グロリオサ(Gloriosa、学名:Gloriosa superba)は熱帯アフリカ原産で、イヌサフラン科グロリオーサ属の半蔓性・半耐寒性の7月27日の誕生花 風露草、ゼラニウム7月27日の誕生花は、ゼラニウム,フウロソウ(風露草)です。 ゼラニウム ゼラニウム(Geranium、学名:Pelargonium ×hortorum)は、南アフリカ原産で、フウロソウ科ペラルゴニウム属の非耐寒性常緑多草です。花言葉は「尊敬」です。 フウロソウ(風露草) ゲンノショウコ(現の証拠、学名:Geranium thunbergii )は、日本原産で、フウロソウ科フウロソ