裁縫の針山のようだ! ピンクッション(Pincushions) ポスト 裁縫の針山のようだ! ピンクッション(Pincushions、学名:Leucospermum spp.)とは、南アフリカ原産でヤマモガシ科レウコスペルマム属の熱帯性常緑小低木です。別名で、学名のレウコスペルマム、或いは、リューコスペルマム(Leucospermum)や、 ピン クッション プロテア(pin cushion protea)とも呼ばれます。原産地では沿岸部に自生します。 樹高は、50-300cmで、上部で分枝し、横に広がります。 葉は硬く光沢が有り、鉾形で葉縁に鋸歯が有り、枝に輪生して付きます。 開花は、日本では3月~9月で、花茎先端から単生または2、3個、花径10~15cmの頭状花を付けます。 花の形は、裁縫のピンクッション(針山)に似ており、花色は、赤、橙、黄色、ピンク、花に芳香があります。開花してから花持ちは2ケ月程で長持ちします。 ピンクッション(Pincushions、学名:Leucospermum spp.)と似た植物に、同じヤマモガシ科のキング・プロテア(King protea、学名:Protea cynaroides)があります。 ピンクッションの花の構造 頭状花は、多数の花から構成されます。 1つの花は以下のような構造をしています。 ①ピンのように長い雌蕊は、先端に玉のような柱頭(ちゅうとう、 Stigma)があり、その下の花柱(かちゅう、Style)がある、 ②雌蕊の高さの半分ほどの花被(かひ=花弁と萼、 Perianth)は、4本の赤いリボン片とその裏にある白毛が目立つ、 ③同じく、雌蕊の高さの半分ほどの雄蕊(おしべ、 Stamen)は、花糸(かし、Filament)が無く、葯(やく、Anther)だけがある。 花言葉とピンクッションの詳しい説明は本文をご参照下さい。 ■関連ページ ピンクッション(Pincushions、学名:Leucospermum spp.) 裁縫の針山のようだ! ピンクッション(Pincushions) かぎけん花図鑑 花日記2024年8月7日(水) Other Articles蟹→堪忍して、何でワイやの!? 万葉集草木49.ハルニレハルニレ(春楡、学名:Ulmus davidiana var. japonica)は、日本原産で、ニレ科ニレ属の落葉広葉高木です。普通、ニレと言えば、このハルニレを指します。 万葉集では「もむにれ」でという名で長科歌があります。 万葉集第16巻 3886番歌 作者:作者不詳(乞食者)、題詞:乞食者詠一長歌 万葉名:もむにれ(登場植物名:楡、ハルニレ) 原文 忍照八 難波乃小江尓 廬作 難麻理珊瑚シリーズ3.シマサンゴアナナス(縞珊瑚アナナス)珊瑚シリーズ3.シマサンゴアナナス(縞珊瑚アナナス) 「珊瑚」と名が付く植物をご紹介するシリーズ シマサンゴアナナス(縞珊瑚アナナス、エクメア・ファスキアタ、学名:Aechmea fasciata)は、リオデジャネイロ原産でパイナップル科サンゴアナナス属の常緑多年性着生植物です。和名は、サンゴアナナス属の代表品種で、葉に縞があることに拠ります。 主に、白い横縞のある濃緑色の葉と、桃色の花苞を観賞【動物・鳥・花】トリカブト鳥の付く花のシリーズです。今回は「トリカブト」 漢字で書くと「鳥兜」 トリカブトは、日本の湿った山野に自生するキンポウゲ科の多年草です。 夏から秋にかけて、茎先から伸びた総状または散房状花序に青紫色の花を咲かせます。この 花の形が、能楽で被られる冠、すなわち、鳥兜(とりかぶと)に似ていることから命名されました。キンポウゲ目の植物には有毒のものが多いですが、このトリカブトはとりわけ毒性が強く、全草ツツジ属シリーズ20.黐躑躅 '花車'かぎけん花図鑑 花日記2022年5月9日 ツツジ属シリーズ20.黐躑躅 '花車' モチツツジ 'ハナグルマ'(黐躑躅 '花車'、学名:Rhododendron macrosepalum cv. Hanaguruma)は日本固有種でツツジ科ツツジ属の(半)落葉低木「モチツツジ(黐躑躅、学名:Rhododendron macrosepalum」の園芸品種です。江戸時代から栽培されている古典品種です。エリカファイヤーヒースエリカは、英名で「ヒース(heath)」とも言います。他の植物が生えないような荒野に咲く花として知られます。ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木で、2大産地にイギリスと南アフリカがあります。ヒースという名前が出てくるイギリスの小説に「嵐が丘」があります。 このエリカ・ファイヤーヒース(Erica fireheath、学名:Erica cerinthoides)は、イギリス産では無く、南アフリカ産で7月23日の誕生花 ギガンテウム、リモニウム、ジンジャー7月23日の誕生花は、ジンジャー,リモニウム,アリウム・ギガンテウムです。 アリウム・ギガンテウム アリウム・ギガンテウム(学名:Allium giganteum)は、ヒマラヤ原産で、ヒガンバナ科ネギ属の球根植物です。花言葉は「才能」です。 リモニウム リモニウム(Hybrid Limonium 、学名:Limonium hybrid)は、イソマツ科イソマツ属の半耐寒性多年草です。