【和代さんの庭】サンショウ ポスト 【和代さんの庭】サンショウ(山椒) 1家の庭に1つは植えたい葉物野菜に、シソとサンショウがあります。和代さんの庭にはどちらもありました。今回はサンショウについて取り上げます。 サンショウを乾燥、粉末化した香辛料は、ウナギのかば焼きを食べるときに一緒に提供されます。また、生葉を磨り潰して味噌と和えたペーストを使った木の芽焼きも美味しいものです。山椒の実の佃煮をご飯と一緒に食べると食欲が増進します。香料効果が大きいですね。皆さんは、調理人が山椒の生葉を両手に挟んで、パン、と叩く姿を見たことが有るでしょうか。あれはハッタリでも人の注意を引くためでもなく、葉にある油点を潰して香りを出すためなんですよ。 ところで、山椒と言えばウナギのかば焼き、ウナギのかば焼きと言えば山椒という根強い関係があります。これは江戸時代に、夏のウナギの消費量が悪くて困ったなぎ屋が発明家の平賀源内に頼んでキャッチコピーを作って貰い、大当たりして以来の関係です。誰も暑いときに油っぽい魚なんぞ食べたくもないところですが、夏バテにウナギの栄養が効くと宣伝をしたらバカ売れしたということで。かぎけんもこのような機転を利かせられるよう源内氏を見習いたいと思います。 【サンショウのページ】山椒(日本語):https://www.flower-db.com/ja/flower:1062Japanese pepper (English):https://www.flower-db.com/en/flower:1062花椒(中文):https://www.flower-db.com/zh/flower:1062 Location: My homeLocation: Kazuyo's houseLocation: KagikenLocation: Shirakawa volostLocation: Shirakawa volostLocation: Akatsuka Botanical GardenLocation: Shirakawa volostLocation: Mizuho Yanagishita Productions Other Articles蝶と花のコラボ 山茶花 '揚羽の蝶'山茶花 '揚羽の蝶'(サザンカ 'アゲハノチョウ'、学名:Camellia sasanqua cv. Ageha-no-cho)とは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中低木「サザンカ(学名:Camellia sasanqua)」の園芸品種「サザンカ品種群」の一品種です。 ’第1群サザンカ品種’のサザンカで、原種のサザンカに近い品種群の一つです。木は立性で強く、花は大輪で花弁の多い一重、白地に紅のぼかしチ1.砺波チューリップ祭り2023連休を利用して富山県砺波市へ 砺波チューリップ公園に出かけてきました。新潟と並び砺波は日本最大のチューリップ生産地です。畑には赤、白、ピンク、黄色、紫、複色とたくさんのカラーバリエーションといわゆるチューリップ型のものや、先端にフリルがあるもの、花びらに緑色の線が入るもの、基部が黄色で上部が赤い花など様々な形のチューリップが植えられています。チューリップ祭りには4年前に来て以来2度目の訪問です。前梅シリーズ11.梅 緑萼枝垂(ウメ リョクガクシダレ)梅シリーズ11.梅 緑萼枝垂(ウメ リョクガクシダレ) 梅 緑萼枝垂(ウメ リョクガクシダレ、学名:Prunus mume 'Ryokugakushidare'、又は、Armeniaca mume 'Ryokugakushidare')は、中国原産で、江戸時代に日本に渡来して以来の古典品種です。 花梅-野梅系-青軸性の園芸品種「八重緑萼(ヤエリョクガク)」の枝垂れ品種で、白花、八重咲き、枝垂れ、5月17日の誕生花はロベリア(Lobelia)5月17日の誕生花、ロベリア(Lobelia、学名:Lobelia erinus)と黄色いチューリップ ロベリア(Lobelia、学名:Lobelia erinus)とは、マラウィ、ナンビア、南アフリカ原産で、キキョウ科ミゾカクシ属の非耐寒性常緑一年草です。 別名で、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)、ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリチョウチョウ(瑠璃蝶々)、英名で Edging Lobelia(エッジ六月の花5 花菖蒲 '白竜の爪 'Iris ensata 'Hakuryu no tsume')白い蕾のような花菖蒲、珍しい! 特徴:花しょうぶ '白竜の爪’、中生(5月下旬~6月上旬)、江戸系、三英花、爪咲、花径5cm(蕾状で開花しないので小輪) 花菖蒲 '白竜の爪'(ハナショウブ 'ハクリュウノツメ'、学名:Iris ensata 'Hakuryu no tsume')とは、アヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ens11月20日の誕生花|月下美人11月20日の誕生花は〇月下美人です。 ゲッカビジン(月下美人、学名:Epiphyllum oxypetalum)は、メキシコ原産で、サボテン科クジャクサボテン属の半耐寒性・常緑多年草の多肉植物です。日本では、初夏~秋の夜から翌朝にかけて光沢のある白い大輪の一夜花を咲かせます。原産地では蝙蝠による受粉が行われますが、日本では人工授粉で繁殖させます。花や果実は、炒め物やスープ、酢の物などの食用