8月16日の誕生花、トリトマ(Tritoma)
8月16日の誕生花、トリトマ(Tritoma、学名:Kniphofla uvaria)
トリトマ(Tritoma)とは
トリトマ(Tritoma、学名:Kniphofla uvaria)とは、南アフリカ原産で、ユリ科シャグマユリ属の常緑多年草です。
現在は、シャグマユリ属(クニフォフィア属)に変わり、クニフォフィア(Kniphofia)と言う名前に変更有れていますがあまり使われていません。
旧属名のTritomaのままの呼名です。和名のシャグマユリ(赤熊百合)もあまり使われません。
英名でTorch lily(トーチリリー)、Red Hot Pokerと呼ばれます。
草丈は、50-150cmです。
葉は根生葉で、広線形の葉縁には細鋸歯があります。
6月~10月に、花茎先端から20cm程の総状花序を伸ばし、筒状花を下向きに密生して咲かせます。
花色は咲き始めの蕾の色は橙色ですが、開花すると黄色になります。
花序は下から咲き上がるので、下が黄色、上が橙色の状態が見られます。
花壇や切り花に使われます。
トリトマの花言葉
「お互いに惹かれあう」、「切実な思い」
一般名:トリトマ(Tritoma)、
学名:Kniphofia、
又名:シャグマユリ(赤熊百合)、Torch lily(トーチリリー)、Red Hot Poker、
分類名:植物界被子植物単子葉植物ユリ目ユリ目シャグマユリ属、
草丈:50-150cm、
根生葉、葉形:広線形、葉縁:細鋸歯、
開花期:6月~10月、花序長:20 cm、花径:0.5~1.5 cm、花序形:総状花序、
用途:花壇、切り花。
■関連ページ
トリトマ(Tritoma、学名:Kniphofla uvaria)
8月に咲いている橙色の花
8月16日の誕生花、トリトマ(Tritoma)かぎけん花図鑑 花日記2025年8月16日(土)
#8月16日の誕生花 #トリトマ #Tritoma #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所