【動物・鳥・花】オオヒエンソウ

まだまだ続きます。鳥名が付く花のご紹介です。


和名をオオヒエンソウ(大飛燕草)と呼ぶこの花は、欧州等原産でキンポウゲ科の耐寒性宿根草です。もうお気づきだと思いますが、花名にツバメ(燕)と付いており、花の形が燕の飛ぶ姿から付けられました。
英名では、デルフィニウム(Delphinium) と呼ばれ、ラテン語由来でイルカを意味し、花の蕾がイルカの姿に似ていることに拠ります。

  • デルフィニウム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • デルフィニウム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • デルフィニウム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 京都府立植物園
  • デルフィニウム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • デルフィニウム
    撮影場所: あしかがフラワーパーク
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム
  • デルフィニウム

他の記事