絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
マルバヒユ
コメント
マルバヒユ(丸葉莧、イレシネ・ヘルブスチー、学名:Iresine herbstii)は、ブラジル原産で、ヒユ科マルバヒユ属の非耐寒性多年草の観葉植物です。全草が赤紫で葉色も赤紫で葉脈も鮮紅色をしています。分枝しながら地面を伝うように伸びます。葉が緑で葉脈が黄色い変種は、キフマルバヒユ(黄斑丸葉ヒユ、アウレオレティクラタ、学名: Iresine herbyrii Aureoreticulata )と言います。
一般名:マルバヒユ(丸葉ヒユ)、学名:Iresine herbstii(イレシネ・ヘルブスチー)、別名:イレシネ・ヘルブスチー(Iresine herbstii) 、イレシネ(Iresine)、ケショウビユ(化粧莧)、Beefsteak plant、Bloodleaf、chicken‐gizzard、分類名:植物界被子植物門真正双子葉類ナデシコ目ヒユ科マルバヒユ属マルバヒユ種、原産地:ブラジル、生活型:非耐寒性多年草、草丈:20~60 cm、単葉、葉序:対生、葉身長:3~5 cm、葉色:赤紫~暗緑色 (表裏とも)、葉脈が目立つ、 葉形:広卵形、葉縁:鋸歯有り、雌雄異株、花序形:穂状花序、花皮色:緑白色、花径:0.5~0.8 cm(花にはさほど価値は無い)、果実型:胞果、果実形:球形、観賞期:4月~11月、用途:観葉植物、若葉と茎は葉野菜。