マツムシソウ

Scabiosa japonica

昆虫名

  • マツムシソウ
  • マツムシソウ
  • マツムシソウ
  • マツムシソウ
  • 花名
    マツムシソウ
  • 学名
    Scabiosa japonica
  • 別名松虫草, スカビオサ・ジャポニカ, Scabiosa japonica
  • 原産地日本
  • 開花場所庭, 低山
  • 開花期8月, 9月, 10月
  • 花言葉風情

マツムシソウとは

マツムシソウ(松虫草、学名:Scabiosa japonica)は、日本固有種で、マツムシソウ科マツムシソウ属の越年草です。北海道~九州の、山や高原に自生します。草丈が高く1m程になります。秋に、淡青紫色の頭花を咲かせます。花色には白や深紅色もあります。和名の由来は松虫の鳴くころに開花すること等、諸説あります。属名の”Scabiosa”は、ラテン語の「scabiea(疥癬)」。昔、皮膚病の治療に使われたことによります。種小名の”japonica”は、日本固有種なので「日本の」を意味します。花言葉は「風情」。秋風の吹く日本の高原で、すらっとした草姿で優雅にたなびく薄紫色の美しい花に相応しい花言葉です。

一般名:マツムシソウ(松虫草)、学名:Scabiosa japonica、別名:スカビオサ・ジャポニカ、分類名:植物界被子植物真正双子葉類マツムシソウ目マツムシソウ科マツムシソウ属(スカビオサ属)、原産地:日本、生息分布:北海道~九州の日本、生息環境:山野、生活型:越年草、草丈:60~100cm、葉形:羽状、葉序:対生、花序形:頭状花序、開花期:8月~10月、花色:淡青紫、花径:4cm。

【マツムシソウ科の花】
マツムシソウ(松虫草、学名:Scabiosa japonica)は草丈が高く、秋に高原で開花します。

タカネマツムシソウ(高嶺松虫草、深山松虫草、学名:Scabiosa japonica var. alpina)は、草丈がマツムシソウより低く、頭花はマツムシソウより大きい。夏に高山で開花します。

+セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草、学名:Scabiosa atropurpurea)は欧州原産の近縁種。園芸品種で花色豊富。花の中央と周辺の両方が盛り上がります。 モンゴルの国花です。6月~10月に市場に出回ります。


  • マツムシソウ
  • マツムシソウ
  • マツムシソウ
  • マツムシソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
    羽状形
  • 葉縁
  • 生活型耐寒性越年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ60.0 ~ 100.0 cm
  • 花径4.0 ~ 4.0 cm

ランダムな花