絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
ユウゲショウ
コメント
ユウゲショウとは
ユウゲショウ(夕化粧、学名:Oenothera rosea)は南米原産で、アカバナ科の多年草です。マツヨイグサ待宵草)(の一種で、 野生化して全国の道端で見られます。5月~9月に咲く濃桃色の小さな4弁花は基部が黄緑色をしています。葉は披針形で枝に互生してつき、葉縁に浅い波状鋸歯があります。マツヨイグサ属の花には黄色や白が多いですが 、この花は赤系統です。 庭園や花壇、路傍の緑化に使われ、芳香のある花を夜も咲かせるので夜景の色どりに適しています。
一般名:ユウゲショウ(夕化粧)、学名:Oenothera rosea、分類名:植物界被子植物真正双子葉類フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属ユウゲショウ種、別名:アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)、Pink evening primrose、Rose of Mexico、原産地:南アメリカ、生息分布:日本全国、環境:道端で野生化、生活型:多年草、野草、草丈:30~50cm、茎色:帯赤色、葉形:披針形、葉身:3~5cm、葉縁:浅い波状鋸歯、葉序:互生、花序形:単頂花序、花色:淡紅色で紅色の脈があり、花弁基部が黄緑色っぽい、花弁数:4枚(4弁花)、花径:1~1.5cm、花長:3~5cm、開花期:5月~9月、昼~夜の短日花、雄蕊数:8本、葯色:白、果実:蒴果、果実形:断面が8角形で4裂