絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
オガタマノキ
コメント
オガタマノキとは
オガタマノキ(招霊木、学名:Michelia compressa)は、日本、台湾原産で、モクレン科オガタマノキ属の常緑高木です。似た木に、中国原産で日本でもよく植えられているカラタネオガタマ(唐種招霊、学名:Michelia figo)があります。招霊木(M. compressa)の方が、唐種招霊(M. figo)より樹高が高いです。
一般名:オガタマノキ(招霊木)、学名:Michelia compressa、樹径:1 m、又名:オガタマ、トキワコブシ、分類名:植物界被子植物真正双子葉類モクレン目モクレン科オガタマノキ属オガタマノキ種、原産地:日本、台湾原産、生活型:常緑緑広葉高木、樹高:1000〜2000 cm、葉身:6〜12 cm、葉幅:2~3.5 cm、単葉、葉質:皮質で光沢、葉色:深緑色、葉序:互生、葉縁:全縁、葉形:披針形/倒卵状楕円形、花序:単頂花、花色:薄黄白色で基部が紅紫色、花径:3 cm、開花期:2月〜4月、結実期:10月〜11月。