絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
ゴウダソウ
コメント
ゴウダソウとは
ゴウダソウ(合田草、学名:Lunaria annua)は、欧州中央・南部原産で、アブラナ科ゴウダソウ属の越年草で、欧州からの帰化植物です。春に、アブラナ科特有の十字型の4弁花を咲かせます。花色は白や紫色で芳香があります。雄蕊は6本あります。花後に、薄い小判形のユニークな緑色の果実を成らせます。ドライフラワーの需要があります。花名は明治時代に種子を欧州から持ち帰り栽培した合田氏から付けられました。
一般名:ゴウダソウ(合田草)、学名:Lunaria annua 、別名:ルナリア(Lunaria)、オオバンソウ(大判草)、ギンセンソウ(銀扇草)、ギンカソウ(銀貨草)、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類アブラナ目アブラナ科ゴウダソウ属ゴウダソウ種、 原産地:欧州中央・南部、生活環境:庭植、生活型:越年草、草丈:40~100cm、茎:直立、葉色:緑→茶色、葉柄:有、葉形:卵形、葉縁:歯牙有、葉序:互生、花序形:総状花序、開花期:4月~6月、花径:2 cm、花色:紫・白、花形:十字型、花弁数:4枚、雄蕊数:6本、果実形:団扇状、結実期:7月~8月、果実色:半透明の緑色、果実径:4 cm、種子数:5~6個。