絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
コンギク
コメント
コンギクとは
コンギク(紺菊、学名:Aster microcephalus var. ovatus ’Hortensis’)とは、キク科アスター属の耐寒性多年草です。秋に、濃青紫色の舌状花と黄色い筒状花からなる小花を沢山咲かせます。葉は、緑色で披針形をしています。ノコンギク(野紺菊、学名:Aster microcephalus var. ovatus)の園芸品種ですが、ノコンギク(A. ovatus)より花色が青く、花付きが良いです。また、ヨメナ(嫁菜、学名:Aster yomena)にも似ていますが、ヨメナ(A. yomena)は枝分かれが少ないことや冠毛が短いのに対し、コンギク(A. Hortensis)やノコンギク(A. ovatus)は枝分かれが多く冠毛が長いです。
一般名:コンギク(紺菊)、学名:Aster ageratoides ssp. avalus、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科アスター属(シオン属)、草丈:40〜100cm、相称花、散房花序、花色:青紫、花径:2〜3cm、開花期:10月〜12月。