絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
ダイモンジソウ
コメント
ダイモンジソウとは
ダイモンジソウ(大文字草、学名:Saxifraga fortunei )は、日本原産で、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。北海道~九州の山の後背湿地に自生します。根性葉から出た花茎先から、夏から秋に、集散花序を伸ばし、白色(稀に、淡紅色)の小さな五弁花を咲かせます。葉は緑色で、腎円形、葉縁は掌状に浅裂します。花は5弁から構成され、5弁の内、上弁3枚が短く、下弁2枚が長い。花の形が「大」の字に似ていることから和名が付けらえれました。
一般名:ダイモンジソウ(大文字草)、学名:Saxifraga fortunei、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ユキノシタ目ユキノシタ科ユキノシタ属ダイモンジソウ変種、原産地:日本、生息分布:北海道~九州、生活環境:山の後背湿地、草丈:30〜50cm、葉色:緑、葉形:腎円形、葉縁:掌状に浅裂、花序形:集散花序、開花期:7月~10月、花色:白・淡紅色、花径:2~3cm。