ナタマメCanavalia gladiat Tweet 花名ナタマメ学名Canavalia gladiat別名鉈豆, sword bean, Canavalia gladiat, natamame, 刀豆原産地熱帯アジア開花場所畑開花期7月, 8月, 9月 ナタマメとはナタマメ(鉈豆、学名:Canavalia gladiata)は、熱帯アジア原産で、マメ科ナタマメ属の蔓性一年草です。鞘が長い刀状をしているので、別名で刀豆(トウズ)とも呼ばれます。日本へは江戸時代に到来しました。夏に、葉腋から下向きに総状花序を伸ばし、白またはピンクの蝶形の花を咲かせます。花は真上を剥いて咲きます。ナタマメには種類があります。ソード・ビーン(Sword Bean)と呼ばれる、アカナタマメ (Canavalia gladiata)と、シロナタマメ (Canavalia gladiata f. alba)は食用となり、漢方薬やお茶、若い子実は福神漬けの材料として使われます。その他の品種は毒性が強いです。 一般名:ナタマメ(鉈豆)、学名:Canavalia gladiata、又名:sword bean、分類名:植物界被子植物真正双子葉類マメ目マメ科ナタマメ属ナタマメ種、原産地:熱帯アジア、蔓長:3~5 m、葉形:大きな3出複葉、小葉形:卵形、小葉長:10~15 cm、葉序:互生、花序形:総状花序、開花期:7月~9月、花色:白又はピンク、花形:蝶形、花径3 cm、果実型:豆果、鞘長:30~50 cm、莢果:11月、種子色:淡い小豆色、用途:豆は漢方薬やお茶、若い鞘は福神漬けの材料。目マメ科マメ属ナタマメ種ナタマメ花のタイプ左右相称花花序総状花序花冠蝶形葉形3出複葉葉縁鋸歯状生活型蔓性一年草花の色白 葉の色緑実の色緑高さ300.0 ~ 500.0 cm花径3.0 ~ 3.0 cm ランダムな花クロガネモチエキナセア・プルプレアヤワタソウポインセチアプリムラ・オブコニカグロリオサマムシグサケスハマソウ藪椿ミヤマオダマキマクワウリタカサゴユリ