ウバユリCardiocrinum cordatum Tweet 花名ウバユリ学名Cardiocrinum cordatum別名Giant lily, 姥百合, Heartleaf lily原産地日本開花場所低山開花期7月, 8月 ウバユリとはウバユリ(姥百合、学名:Cardiocrinum cordatum)は、日本原産でユリ科の大型多年草です。関東から九州の山地に自生します。ユリ属の葉は披針形をしていますが、ウバユリの葉は心形です。葉は食用となります。花が咲く頃に葉(歯)が落ちて「姥」のイメージとなったようです。葉は先端が尖った心臓形をしており、葉柄が有り、5枚ほどが輪生状に付きます。夏に、直立する茎の先端から伸びた総状花序に、漏斗状で先端が6裂した薄緑色の花を横向に10個ほど咲かせます。花は先端しか開きません。花には芳香があります。秋に緑色で楕円形をした果実が成ります。 一般名:ウバユリ(姥百合)、学名:Cardiocrinum cordatum、別名:Heartleaf lily、 Giant lily、分類名:植物界被子植物単子葉類ユリ目ユリ科ウバユリ属、原産地:関東〜九州の日本、環境:山地の森林、生活型:多年草、草丈:60〜100cm、葉形:ハート形(心形)、小花長:15cm、花序形:疎らな総状花序、開花期:7月〜8月、果実形:蒴果、果実長:5cm、果実形:楕円形、果実色:緑、果実期:9月、種子形:鈍三角形。目ユリ科ユリ属ウバユリ種ウバユリ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠漏斗形/トランペット形葉形心臓形葉縁全縁生活型大型多年草花の色緑葉の色緑実の色緑高さ60.0 ~ 100.0 cm花径15.0 ~ 15.0 cm ランダムな花シンビジウムスフィロスペルムム・コルディフォリウムゴールデン・カップロムドゥール椿ヴェルクレア フェロックスキャベツサンカクサボテンヤマトリカブト匂い椿 '港の曙'ラフレシア・アルノルディーペパーミント