シロバナイワタバコ
Conandron ramondioides f. leucanthus
野草,山野草
- 花名シロバナイワタバコ
- 学名Conandron ramondioides f. leucanthus
- 別名白花岩煙草, Conandron ramondioides, イワヂシャ
- 原産地日本~台湾
- 開花場所高山, 鉢花
- 開花期6月, 7月, 8月
- 花言葉「沈静」
シロバナイワタバコとは
シロバナイワタバコ(白花岩煙草、学名:Conandron ramondioides f. leucanthus)とは、日本~台湾原産で、イワタバコ科イワタバコ属のイワタバコ(岩煙草、学名: Conandron ramondioides)の落葉多年草の白花品種です。
イワタバコ(岩煙草、学名:Conandron ramondioides)より開花が早いです。
白花岩煙草(C. ramondioides f. leucanthus)は日本の本州以南の湿気が有る岩肌に自生します。
夏に散形花序を伸ばし、星型の白花を3~10輪咲かせます。花は筒型で先端が5裂します。
花茎や葉裏、花に毛があります。
冬には葉を丸めて冬眠します。
花名の由来
岩煙草とは、葉がタバコの葉に似ていることに拠ります。
一般名:シロバナイワタバコ(白花岩煙草)、
学名:Conandron ramondioides f. leucanthus、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類イワタバコ科イワタバコ属、
又名:イワヂシャ、
草丈:5~10 cm、
原産地:日本~台湾、
生活型:多年草、
葉縁:鋸歯、
開花期:6月~8月、花序形:散形花序、花冠:筒状で先端5裂、花径:1~2 cm。
■関連ページ
シロバナイワタバコ(白花岩煙草、学名:Conandron ramondioides f. leucanthus)