アレチモウズイカVerbascum virgatum Tweet 花名アレチモウズイカ学名Verbascum virgatum別名ホザキモウズイカ , 荒地毛蕊花, ヴェルバスクム, Verbascum virgatum, ホザキモウズイカ, Twiggy mullein, 穂咲毛蕊花, wand mullein原産地ヨーロッパの地中海沿岸開花場所野原・畦道開花期6月, 7月, 8月 アレチモウズイカとはアレチモウズイカ(荒地毛蕊花、学名:Verbascum virgatum)はゴマノハグサ科モウズイカ属の二年草です。ヨーロッパからの帰化植物で荒地や畑に逸散しました。ロゼット状の基部から出た花茎先端から、夏に、長い総状花序を伸ばし黄色い五弁花を咲かせます。花序に疎らにつく小花の花弁は平開します。5本ある雄蕊には長毛があります。ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花、学名:Verbascum thapsus)と似ていますが、花や葉の付き方、花形や開き方が異なります。両者は背丈と開花時期は同じです。しかし、本種の方が、花付きが疎らで、花弁が平開し、花色が濃く、葉の大きさが上葉と下葉で極端に異ならず、葉に羽毛が無いので葉色が緑々しています。 一般名:アレチモウズイカ(荒地毛蕊花)、学名:Verbascum virgatum(ヴェルバスクム)、別名:ホザキモウズイカ(穂咲毛蕊花)、Twiggy mullein、wand mullein、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ゴマノハグサ目ゴマノハグサ科モウズイカ属、原産地:ヨーロッパの地中海沿岸 環境:荒地や畑に逸散、草丈:100〜150cm、根生葉長:20〜30cm、茎上の葉:無柄で心形で茎を抱く、葉色:緑色、葉縁:浅い鈍鋸歯、放射相称花、花序高:30〜50cm、花柄:0.3〜0.5cmで太く短い、花冠形:5裂、花色:黄、花径:2cm、開花期:6月〜8月、果実型:蒴果、果実形:球形。目シソ科ゴマノハグサ属モウズイカ種アレチモウズイカ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠5弁形葉形心臓形葉縁鋸歯状生活型二年草花の色黄葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 150.0 cm花径2.0 ~ 2.0 cm ランダムな花チリメンナガボソウミヤマキンポウゲウズラバタンポポコウフクノキオオムラサキツルウメモドキエビチャスミレラベンダーデンタータ ゲレズノウィア・ヴェルコーサノニノハナショウブ梅 白鷹