マルメロCydonia oblonga Tweet 花名マルメロ学名Cydonia oblonga別名marmelo, Cydonia oblonga, セイヨウカリン原産地中央アジア、コーカサス地方開花場所庭, 果樹園開花期4月, 5月花言葉「魅力、幸福」 マルメロとはマルメロ(marmelo、学名: Cydonia oblonga)は中央アジア、コーカサス地方原産でバラ科マルメロ属の落葉小高木又は灌木、果樹です。葉の背面には白い軟毛が生えています。花は葉が出た後の晩春~初夏に咲かせ、白又はピンクの五弁花です。花梗や萼には毛があります。秋に成る果実は偽果( accessory fruit、附果)で梨形をしています。果実は未成熟時は青く白毛がありますが、成熟すると黄色くなります。果実は硬く石細胞なので生食出来ず、加工して食用とします。味は甘酸っぱい。 一般名:マルメロ(marmelo)、学名: Cydonia oblonga、又名:セイヨウカリン、分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科マルメロ属マルメロ種、原産地:中央アジア、コーカサス地方、樹高:2-8 m、単葉、葉形:楕円形或いは長楕円形、葉序:互生、葉長:6-11 cm、開花期:4~5月、花色:白・ピンク、花径:5 cm、果実径:7-11 cm、用途:成熟した果実をママレード、果実酒。 目バラ科バラ属マルメロ種マルメロ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠5弁形葉形長楕円形葉縁鋸歯状生活型落葉小高木又は灌木、果樹花の色葉の色緑実の色緑高さ200.0 ~ 800.0 cm花径5.0 ~ 5.0 cm ランダムな花木立性ベゴニア・みかんスイバトルコギキョウスイセンオオヘビイチゴチューリップサクラソウギンリョウソウモンキーオーキッドスパティフィラムクサギキブシ