デンドロビウム スミリエ

Dendorobium smillieae

  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • デンドロビウム スミリエ
  • 花名
    デンドロビウム スミリエ
  • 学名
    Dendorobium smillieae
  • 別名デンドロビウム, Dendorobium, Bottle brush orchid
  • 原産地熱帯アジア、オーストラリア
  • 開花場所温室, 亜熱帯地域, 鉢花
  • 開花期5月, 6月, 7月

デンドロビウム スミリエとは

デンドロビウム スミリエ(学名:Dendorobium smillieae)は、インドネシアのスラウエシ島~ニューギニア島、豪州のクイーンズランド原産で、ラン科デンドロビウム属(セッコク属)の常緑多年草です。熱帯雨林林縁の開けた草原の岩や木に着生する原種の蘭です。偽鱗茎から、春~夏に、総状花序を伸ばし60~100個の小花を放射状に咲かせます。花序長は15cm、直径8cmになります。花の筒部は薄桃色で、花弁と萼片は白色、唇弁は緑色の球状です。

一般名:デンドロビウム(Dendorobium smillieae)、学名:Dendorobium smillieae、分類名:植物界被子植物単子葉類キジカクシ目ラン科デンドロビウム属、原産地:熱帯アジア、オーストラリア、草丈:50~100cm、葉形:長楕円形~披針形、葉質:光沢有、花径:1.5~2cm、開花:春~夏


  • キジカクシ
  • ラン
  • デンドロビウム
  • デンドロビウム スミリエ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    ラン形
  • 葉形
    長楕円形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型常緑多年草
  • 花の色白 桃
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ50.0 ~ 100.0 cm
  • 花径1.8 ~ 2.0 cm

ランダムな花